| スレッド 「三国志研究会」 への投稿
    (全 43件)     | 
    
  
    | 投稿者 | 
    投稿(クリックで▼▲切替) | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         三国志研究会    ≪ 2009年07月21日 10:43:01 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     公式に説明があったケド じっさいスレがなかったから立てさせて貰ったヨ
  中国 三国志時代の 魏・呉・蜀・・その他群雄たちについて語り合いたい 研究(?)したイ って人が書き込んでネ 男の子 女のコ関係なしに 熱く語り合おうじゃないカ! 
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月21日 10:55:49 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     いいだしっぺなので俺から・・・     騎兵科のサミュエル・ハワードだヨ
  魏の騎馬隊に憧れて騎兵科入ってはみたものの・・・機械ばっかりでげんなり・・
  も・・もっと馬とたわむれたい・・!!   あと 関羽の赤兎馬・・・気になるヨ     君主では断然 曹操様が好きデス。
  魏武将だと 張遼、夏侯惇、張コウ、ホウ徳が好きだヨ 軍師・文官・参謀だと 賈ク、郭嘉、イク様、司馬親子・・・     って・・あれ・・しゃべり過ぎちゃった・・ まだまだ喋りたい勢力の好きな人物もいるけど 俺の他の勢力へのラブコールはまた今度ってことデ・・・   みんなは 君主・武将・軍師文官参謀だと誰が好きかな・・?
 
 
  
     | 
  
  
    
         イリーナ・セルベリア 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月21日 20:00:46 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     サミュが上げた以外だと、武将は周泰とか結構好きかな。 
軍師系は郭嘉や荀イクがやっぱり好きだなあ。 法正とかも好きだけどな。 
  
ま、全体的に忠義に殉じる人間は好きだぞ。 その点は自分の性格のせいかもだけどな。 
  
     | 
  
  
    
         昴 コウジ 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月21日 20:18:55 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     さすがに現代の騎兵科で実戦に馬を使用する例は少ないでしょうねえ。 あるとしても、儀仗目的でしょうか。 しかし大型兵器の搬入が難しい今の状況では、もしかすると…?
 
  おっと、失敬です。 歩兵科の昴候補生であります。こちらでも宜しく。 僕も歴史関係は好きでして…
  団長殿に関しては正直、 「今世では関羽を配下に出来て良かったね曹丞相」 と思ってしまった事を此処に告白致します。
 
  はっ!!(慌ててキョロキョロ)
 
  …現れませんな。ならば良し!!
  好みについては同じくサミュエル氏に言われてしまった感があります(笑) 僕も勢力で言うなら魏、でしょうか。 呉を支えた陸遜なども、その姿勢は惹かれる物がありますが。 イリーナ氏と同じく、やはり「忠義」には感じる物があります。
  少し後になりますが、魏が僅か50年ほどで崩れる姿にも中々に悲哀が… 丞相の子孫や諸葛誕が奮闘する様も、因縁を感じる物があって好きですね。
  
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月22日 11:55:54 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >イリーナ 呉の周泰!!いいネ! 周泰といえば孫権! そして賊仲間の甘寧や蒋欽!! 男気溢れるメンツだネ!呉ってとても元気なイメージがあるヨ 法正・・・!とても真面目だよネ 昔の人って一人にたより過ぎだから・・法正・・・orz 法正の死因は過労だっけ?病だっけ・・? 忠義に殉じる・・痺れマス・・・!! 忠義と言われるとどうしても関羽を連想しちゃうヨ(・ω・)
 
  
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月22日 11:56:09 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     長かったので切れてしまっタ・・・   >昴   >「今世では関羽を配下に出来て良かったね曹丞相」 激しく同意・・!! 団長は劉備っていうより どう見ても曹操だよネ 雰囲気が・・ むしろ俺は噂をして団長がここに来てくれたら嬉しいナーなんて思っちゃうケド 何故が俺の前には現れてくれないんだよネ・・・(・ω・`) 陸遜-!!若いイメージがあるけど 彼も立派な軍師だよネ! うん?武将・・?・・どっちだっけ・・? 呉の軍師っていうと どうしても呂蒙や美周郎を思い浮かべがちだけど いいところきましたネ!   魏後とか呉後とか・・いいよネ! そうなると鍾会、カク昭、曹真あたりを連想するヨ!!熱いネ!! 呉後だと・・陸コウ・・とか・・?   また長くなってごめんヨ・・・ 教導団なのニ 蜀で出てきた名前が「法正」と「関羽」カ・・・ みんな蜀はそんなに好きじゃないのかナ?
 
 
  
     | 
  
  
    
         レオンハルト・ルーヴェンドルフ 
     | 
    
         まあ、捻くれているとは思うが    ≪ 2009年07月23日 07:39:50 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     蜀は君主に余り魅力を感じぬと言うのが有る。 
小覇王や江東の虎、魏武帝等と比較するとどうにも浪漫を感じぬ。 
と言うのが本音だ。属する武将が優秀なのは間違いないのだろうがな。 
  
敢えて蜀で好きな武将を挙げるなら、龐統及び徐庶、姜維。と言う感じか。 
まあ、一部蜀の分類で良いのかと言うのも混じっているがこの辺は割愛する。 
無論美髯公も嫌いでは無いがね。やはり時代背景も有るのだろうが 
波乱の多い人生を送った人間程惹かれるな、馬謖は例外だがね。 
  
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月23日 08:45:23 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >レオン
  「人徳だ」「聖人君主だ」・・っていう後世のワッショイも原因だとおもうヨナ 劉備自体は悪くないんだけどどうしてもいろいろと考えが甘いかなーと思ってしまうよネ 作戦は孔明まかせってイメージがあるシ・・・ 魏はそれこそ曹操が戦も政治も全部できるような人ひとだったから魅力はあるヨ ・・・と考えるとなんか呉は地味だナ・・・ 朱治とか韓当とか好きだけどネ・・なんかぱっとしないネ 美周郎と小覇王の断金コンビでも・・曹操と孔明が並んだら・・影が薄くなりそウ・・?     「龐統及び徐庶、姜維」 水鏡門下生+その弟子・・いいですネ!うん! あとは人気なのは「趙雲」と「馬超」・・・カナかな・・? 蜀も悪くないんだけどなぁ・・・     だれか蜀を熱く語ってくれる人を募集中!! 蜀以外でも 特定の人物を熱く語ってくれてもいいゾ 
     | 
  
  
    
         昴 コウジ 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月23日 17:27:17 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >蜀漢 そうですね。レオンハルト氏の言われる事、ごもっともです。 まず登山家は論外として。
  ただ、あの乱世を曲がりなりにも生き延びて一つの勢力を形成した… と言うのは、それだけで相当の生存能力とも思います。 「人徳だけ」と言われる事も多い人物ですが、 逆に言えば優秀な部下に「任せられる」度量の大きさはやはり大人物だったのでしょう。
  確か、劉禅の評価にもそんな文言があった様に思います。 もはや「暗愚」「ボンクラ2代目」の代名詞ですが、 何だかんだで四十年の統治を維持したのも事実ではあります。 宦官の重用などは言い訳できませんが…むむむ。
 
  返す返すも、馬謖が山に登らなければ! どうでも良いのですが「泣いて馬謖を斬る」だと一発変換ですね。 「ばしょく」単体ではダメなのですが(本当にどうでもいい)
 
  武将ならば魏延とか…? 「反骨の相」ってそりゃ言いがかり過ぎるだろ孔明、と思いました。
  
     | 
  
  
    
         昴 コウジ 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月23日 17:27:51 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     好きな事と語ると長くなってしまいますね。失敬です。
  >サミュエル氏 うーむ、貴官の所にも現れて下さいませんか。
  やはり団長はどう見ても丞相(と書いて「との」と読む)だと思います。 そのうち「俺が裏切るのはいいけど団員が裏切るのは許さない」 とか可愛い事を言い出すのだと信じております。
  英傑たちが半ば世を去り、半ば老いた時代と言うのも趣がありますね。 若き陸遜が老いた劉備を白帝城に追う… どちらの陣営から見ても感慨深いシーンだと思います。 その陸遜も不遇の晩年を送る事を思えば、より一層に。
  やはり歴史の連続性と言う物は興味深い物ですね>魏後・呉後
 
  あとは、曹真が自慢の部下を孔明に瞬殺されて 「王双が斬られた、王双が斬られた うーん」と卒倒してしまうシーンとか。 これはお約束と言うか、そんなノリですが。 
     | 
  
  
    
         祥子・リーブラ 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月23日 21:16:18 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     何がむむむだっ!(挨拶 
  
横山三国志ネタが多かったり少なかったりやっぱりあれが日本における三国志の入門書なんでしょうかー? 
  
日本では紳士なイメージの諸葛亮も北伐では王朗相手に舌戦やらかし、舌先三寸で憤死させているんですよねえ。 
  
「あの時ああしていれば!」といえば、光栄が出していた歴史群像シリーズにいくつかありましたね。 
「漢中制圧した時点で江陵以外の荊州諸郡を呉に渡して本格的な魏潰しをやったら?」とか…。 
     | 
  
  
    
         皇甫 伽羅 
     | 
    
         天然。    ≪ 2009年07月23日 21:46:46 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     うんちょう(LC)「関聖帝君にまさる者なし!なんとなれば(以下桃園の義盟から語りだす)」 皇甫(MC)「…あー、またびょーきが始まりましたぁ。語らせると止まんないんですぅ…」 (中略) うんちょう「…であるからして、正に神として崇められるに相応しい仁義智勇兼備の名将にござる!」 皇甫「はいはい、判ったから、校長室にお線香お供えしてきなさい。そこに居るんだから」 うんちょう「そのような恐れ多い…それより義姉者は語らぬのでござるか?」 皇甫「えっと…そうですねぇ…皇甫嵩?」 うんちょう「…それは、単なる身内びいきでは?」 皇甫「…じゃあ、軍師・諸葛孔明。今川版でぇ~」 うんちょう「どの辺が三国志なのでござるか!(怒)」 皇甫「んー、じゃあ、確か袁紹に斬り殺された…『命の鐘の十常寺』」 うんちょう「…だからそれも違ってござろう!」
  
     | 
  
  
    
         楽園探索機 フロンティーガー 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月23日 23:49:34 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     SD三国伝が…好きでした…!
  
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月24日 08:31:21 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >蜀漢 人に任せられるっていうのはやっぱり劉備の良さでもあると俺もおもうヨ まぁ任せられすぎで孔明は死んだ訳だけれども・・・ 孔明は何でも自分でやりたかった人だったらしいからネ・・・ 劉禅の「蜀意外みんな良いところですね」 っていうのは本当は国民を守るためっていう説を聞いてちょっとキュンときたヨ なんだ・・いい子じゃないか・・・と 暗愚とか言われてるけど実際それっぽい行動は史実にはあんまり無いそうだヨ 俺は魏延好きだな・・・劉備をちゃんと思ってるところとか忠義があると思ウ なんでも 孔明と敵対=敵 ってするのは悪いことだとおもうシ・・・ 
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月24日 08:37:54 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     長いので何個かに分けるネ
  2個目~ >昴 もうひっそりと丞相って呼んでしまおうか・・!! とっさの時に団長を「丞相」って呼んじゃったら気まずいけどネ やっぱり人間は年には勝てないからネ・・・ 関羽が死に、曹操が死に・・・ってなるとどんどんミンナ居なくなっちゃって・・・ ウェェェェン(ノД`) 陸遜の晩年・・・登場の時も仇の孫策の配下とか・・波瀾万丈ですな・・! 曹真・・そんなことが・・っていうか 可愛いナ曹真・・ 魏後とかになると馬に乗れなくても指揮官おkだったっぽいから 曹真は太ってたっていう説があるよネ・・・シェイプアップしてくださイ 杜預って確か・・弓つかえなかったんだっけ・・・?忘れた・・・ 曹真はカク昭が死ぬ場面に居たって印象があるヨ 
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月24日 08:43:27 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >宇都宮
  わーい書き込みありがとうネ!! どんどん参加してネ!!    横山三国志は顔が似てるからまだ俺も全員顔は把握できないナ・・・ 入門書にするにはちょっと難しいかも・・・? でも横山先生の作品は面白いから ついつい呼んじゃうケド   うんうん 諸葛亮はわりとえげつないよネ 孔明ワッショイな本だとほとんどそのことが書かれて無くてちょっと悔しいかも(笑)   もしも三国志!!それ面白いネ! そう言うのが好きなひとは「反三国志」を見ると楽しいかも 司馬イが爆死してたりしまス・・・まぁ蜀よりなお話だけド ギャグとして。 
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月24日 08:49:11 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >皇甫
  この苗字からして前からものすごい気になってたヨ!!!! 書き込みありがとうネ!!!   やっぱり皇甫嵩の血族とかなの・・・?(わくわく) 皇甫嵩はおいっこのレキとかとセットで好きだヨ(・ω・)うっひょい   桃園の誓いは有名だよネ 別ゲームでこの桃園の誓いで酷い目にあいましタ・・・うええ   『命の鐘の十常寺』!!・・で GRを思い出しタ・・・ 孔明「だまらっしゃい!」 
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月24日 08:50:51 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >楽園探索機 フロンティーガー
  ごめ・・苗字がどれか解らなかったから とりあえずフルネームで・・ 書き込みアリガトウネ!どんどん書き込みしてネ!   SD・・・!!!!! あやうく呂布と司馬イを買いそうになった時期もありましタ・・・ あんまり知らなかったケド あれはとてもいいとおもった・・・・!!!! 
     | 
  
  
    
         祥子・リーブラ 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月24日 09:48:02 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >サミュエル 
実際には私は横山三国志よりも先にNHK人形劇三国志見てたんですけどね。 
うん、関羽が死ぬシーンでボロ泣きして親が何事かと大騒ぎしたのは良い思い出。 
  
日本で語られないエピソードと言うと、劉備が河北から荊州への移動中に滞在した民家で家の主人が劉備をもてなすために妻を殺してその肉を料理したって話でしょうかー。 
  
横山三国志と言えば先生の出身地である神戸の商店街が三国志の登場人物を描いたタペストリーつくって飾りにしたら日本中から「飾り終えたら譲ってくれ売ってくれ」って問い合わせが殺到したとか…正直私も欲しいです。 
     | 
  
  
    
         昴 コウジ 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月24日 12:00:47 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     ありがとうございます、宇都宮氏。 その返しが実にうれしい。むむむ!>何がむむむだ!
  しかし僕も初めて御名を拝見した時には、 皇甫将軍を思い出しましたね。 実は今川版の孔明だったとは…それも全ては遠大なる計略だと言うのですか!
 
  我らビッグ・ファイアのために!!
 
  …いやいや。これは団が違う。我らは教導団でした。 しかし皇甫氏は胡散臭い白スーツに扇が似合いそうですね。
  
     | 
  
  
    
         昴 コウジ 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月24日 12:00:52 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >サミュエル氏 そうですね。この研究会に於いては、こっそり呼んでしまいましょうか!
  曹真の死に様は同じく横山版…つまりは演義のそれですね。 ひどい噛ませ犬っぷりで、あれには見ていて哀れを催しました。 正史では対等に渡り合う有能な人物として記述されているそうですが。 カク昭(漢字出ない!)は孔明を退けた武将でしたか。 惜しまれた早死にだったと記憶しています。あ、曹真の配下でしたっけ。
  劉禅は「平時の名君」だったのかもしれませんね。 優秀な配下がいて、統治された世には波風を立てない穏やかな君主と。 少し褒めすぎかもしれませんが、暴虐の君主で無い事は確かなようですし。
  魏延の事もありますが、僕はどうも孔明を手放しに聖人君子には見られません(笑) 妖術使いなどは荒唐無稽に過ぎますが、やはりエキセントリックな印象。 
     | 
  
  
    
         皇甫 伽羅 
     | 
    
         ジャーン、ジャーン。    ≪ 2009年07月24日 14:07:53 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >人形劇三国志 後ろの人がカラオケで見つけて感涙しながら歌ってましたですぅ~。
  >劉備へのおもてなし 「劉安」さんですねぇ~(思わず桑原博士の論文とか探しちゃいましたぁw)
  >皇甫嵩将軍 祖廟にはお祀りしてありますよ~。でもうちが分家したのは家伝によれば西晋から南北朝あたりらしいのでぇ~ 「名乗ったもの勝ちの時代ござるな(うんちょう)」
  >蜀を熱く語れ んー、入蜀以後の蜀政権って、能臣循吏が多い気がして、熱い人が思いつかないですぅ~。あ、馬忠とか好きかも(またマニアックな…)。
  >阿斗ちゃん どうせ後がないのなら、孫皓くらいに壊れてみせて欲しかったですねぇ~。
  
     | 
  
  
    
         香取 翔子 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月26日 01:27:11 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     初めまして、参謀科の香取翔子です。以後お見知り置きを。 
三国志は防衛学の軍事史の一環で一通りの知識は知っています。 
手本となる人物で言えば曹操、尊敬出来る人物で言えばやはり劉備でしょうか。 
あと私が一番最初に三国志について触れた書物は、 
本宮ひろ志の「天地を喰らう」です。 
これは邪道なのでしょうか・・・? 
     | 
  
  
    
         織機 誠 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年07月26日 01:57:12 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     こっそりこっそり……すみません、隅っこで大人しくしています。
  >香取さん いえいえ、邪道な事はないと思います! かく言う私も実は『天地を喰らう』が初三国志でした。 呂布がパツキン欧州人っぽく描かれていたのが印象的ですよね。 その後はもうズルズルと吉川三国志→北方三国志へと進んでいきました。
  >蜀 私は孫乾様を敬愛して止みません。 関羽の5つの関所越えに中途より随行し劉備と再会させるのに尽力を尽くしたり、 何気に生きている間は諸葛亮より偉かったりしているのに地味で表に出なかったり、 ホウ統のフォローに回って命拾いさせたり、 呉の王様と間違われかけたり、 文官なんだか武官なんだかよくわかんなかったり、 こんだけやってんのにやっぱり地味だったり、 随所に苦労人っぽい所が……。 縁の下の力持ち、私もああなりたいものです。
  
     | 
  
  
    
         久多 隆光 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年08月19日 20:53:35 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     初めましてだな。他校からだが、隆光っていうんだ。よろしく頼むぜ。 
  
個人的に一番魅力を感じるのは、曹操と呂布、張飛、それにシュウユだな。 
北方謙三三国志の影響が強いが、この人々はそれで見直して一気に好きになった。 
どうも俺は誇り高い武人やら、カリスマ的人物に弱いというか。 
  
特に、シュウユは夢の一歩手前で……っていうのがな、たまらなく好きだ。 
そういう儚いのが。
  
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年08月19日 21:15:32 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     祥子>
  人形劇かぁ・・俺も一度見てみたいとおもってマス かなりいいらしいネ! ・・といっても何処で見ればイイやら・・・   妻を殺・・・・ 人が人を食いってやっぱりあの時代はよくあるよネ・・コワイデス そしてそのタペストリー俺も欲しい-!!! やっぱり横山先生はあれだけ描いただけあって三国志ファンには絶大な人気だよネ! でも俺全登場人物の顔が一致しないヨ 似てる・・・みんな・・・ 
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年08月19日 21:22:14 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >昴
  我ら!ビッグファイアの為に!!      ・・・・と・・チガウチガウ・・・つい乗ってしまった・・・ でもあれいいよネ あの孔明はいいキャラ 黒い孔明とかいいネ!!   曹真噛ませ犬かぁ・・ カク昭は退けてからすぐ死んじゃうけど 彼は偉大だなぁと思うヨ たたき上げの武将なんだっけたしか・・・気合いがちがうというか 強い。   人徳のおかげで優秀な部下が集ったのはスゴイナと思うヨ 蒼天のイメージからか ぴゅーっと危ないところから逃げるっていうのもあるのカナ? やっぱり一番多いのが聖人君主って面かなぁ・・ しつこいぐらいにいろんなところで書かれてるよネ   孔明は人心を巧みに操る ある意味妖術使いだったのかもしれないネ あんまり蜀わっしょいの所では 語られないケドわりとうさんくさい部分もあったのかもネ 
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年08月19日 21:27:02 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >皇甫
  ∑  カラオケであったの!?ちょ・・とても気になりマス! 人形劇見てないケド、もしよかったらその曲今度教えてネ!   馬忠!またこれはマニアックな! あれ?でも馬忠って呉の人だったような・・・? 関羽を捉えたってされてた人だよネ   阿斗と孫皓だと・・・やっぱり元の親の気性(?)が違うからかああいう風になったのかもネ 単なるイメージだけど 劉備はおっとりって感じがするので 阿斗もおどおど・・? 
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年08月19日 21:30:51 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     香取>
  わーい!ヨウコソ-! ゆっくりしていってね!!!   手本曹操、尊敬劉備かぁ 香取がその二つのイイ所を学び取って これからどう活躍するのか凄くたのしみデス!! 天地を食らうは読んだこと無いけど イイコト聞いたので 今度探してみるネ!   いろいろな話題が飛び交うとおもうケド 適当なところで書き込みしたり 自分で話題つくってもおkなので気楽に参加してネ! 
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年08月19日 21:36:04 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >織機
  こんちわ-!! 隅っこなんて言わずに こっち来なヨ!ふふふ歓迎シヨウ(・ω・)  (手招き   パツキン呂布-!!?? うおおおお更に気になってきた!!今度絶対読む!   孫乾・・・と聞くと「アリエナイ!」というセリフを思い出・・・いやなんでもない 彼はとっても孫権に愛されてたなーという記憶印象がありマス こうやって織機が熱弁してるのを聞いてると・・・偉大だなぁとしみじみ思うヨ それぞれ色々な事してるけど おおざっぱなものだと端折られたりするから・・ 一度こう・・・地味武将(?)の事が詳しく書かれた本とか欲しいナーと思ってマス もっと詳しく!と本に突っ込む毎日デス 
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年08月19日 21:40:05 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >久多
  よう 相棒-!ようこそー 三国志が好き!っていうのが参加条件だから 多分参加しても平気だろ 問題無い 問題ない!   久多の影響で ようやく北方見つけてきたケド あの張飛はいいな なんかちゃんと考えてるというか よくある張飛は猪突猛進が多いので見直したというか・・・(・ω・)   孫策が居なくなって・・・夢半ばで無くなる周瑜・・・とても切ないデス! あのころってやっぱり 一人が無茶しちゃうっていう軍の体型だったから無理があったのかもナーとおもいます。孔明も何でも自分でするのが好きだったようですシ・・・   人の夢ははかないなぁ・・・ 
     | 
  
  
    
         マノファ・タウレトア 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年08月19日 21:55:51 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     どもども。惨状パンダです。 
あたいは三国志は演義系とか小説しか読んでないからイマイチ詳しくないんだけど、やっぱり陳舜臣の『曹操』とか結構すきじゃん。 
どんな英雄も金、地位、縁が必要なんだな~って。 
あたいは、この小説の影響のせいか、曹操のおとっつあん、好きだなぁ~。 
     | 
  
  
    
         皇甫 伽羅 
     | 
    
         このスレのおかげでBUに白羽扇を指定してしまいましたぁ。    ≪ 2009年08月19日 22:51:50 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >カラオケ 曲名は「三国志ラヴ・テーマ」(ヴの表記はカラオケによるかも)、 曲:細野晴臣、唄:小池玉緒ですねぇ~。 JOYSOUNDだと178759番。 あとは…誰か調べてくださぁい。
  >馬忠 だーかーらー、蜀の方ですってぇ(同名異人)。
  >曹操 「SWEET三国志」版が好きですがぁ…ダメですかぁ。
  >地味武将の本 渡辺精一「三国志人物事典」あたりでどうでしょうかぁ~。
  
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年08月20日 19:38:35 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >マノファ
  コンニチハー 書き込みアリガトウネ! どうぞヨロシク!   ちょっと知ってる人から なんか濃い人まで結構居るので 自分の知ってる話題の時だけ加わっても良いし、自分で話題を振るのもおkだから 気軽に書き込みしてネ!   ふむふむ・・やはり曹操人気ですネ 英雄にはお金も地位も縁も・・そして運も必要なんだネ 天は曹操に背の高さこそ与えなかったモノの(笑)いろいろ与えたんだなーとしみじみおもいマス(・ω・) 
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年08月20日 19:42:23 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >皇甫
    おお、アリガト!メモメモ・・・ 今度練習してカラオケで歌ってみるネ! 周りが知らなくても熱唱してやるゼ!    ・同名偉人 ぎゃぁぁぁゴメン!かんちがいしてた!   ・地味武将 お、それなんか読んだことある気がする! 徳間書店の「三国志英傑伝」ってやつも割と乗ってたりします ちょっと有名だけど、ちょっと地味な武将を割とページをつかって解説してるヨ! 
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年08月20日 19:43:27 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >織機
  ぎゃぁ・・ごめん 俺ってば 「孫乾」と「孫桓」を間違えてた・・・orz   すんません 
     | 
  
  
    
         ジュンイー・シー 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年08月23日 14:57:31 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     蜀の馬忠は張嶷の後を継ぎ、南方平定に尽力した人物だな。 
元の名は確か狐篤と言ったか。 
  
呉の馬忠は潘璋の部下の将ということだけしかわかっていなかったはずだ。 
恐らくは名もない将であり、関羽を捕らえた功で名が載ったという説が多いようだが。 
  
     | 
  
  
    
         鷹村 真一郎 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年08月24日 00:20:25 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
      はじめまして、になるのかな。 
三国志は古くは横山光輝三国志、超三国志など…人形劇三国志まで拝見してますが 
印象に残った武将はやはり蜀漢後期の武将、キョウイと夏候覇でしょうか。 
どちらも魏の降将ながら自分の故郷であった魏との戦いに生涯を賭けたところが印象に残っています。 
夏候覇は司馬家との確執により亡命したので判りますが… 
孔明の離間の策によって国に帰れなくなっただけのハズなキョウイが何故そこまで蜀に尽くすのか… 
色々考えたものです。 
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年08月28日 08:13:42 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >ジュンイー
  ワオ 解説アリガトウ  助かったヨ! そしてはじめまして!よろしくネ!   ふむふむ・・・やっぱり違う人物だったみたいだネ 性と名だけだと やっぱりどうも被る部分があるからややこしいヨ まぁ それを覚えるのが醍醐味ですが(・ω・)b     >鷹村 ようこそー イラッシャイ 鷹村もいろいろ見てるんだネ ふむふむ キョウイと夏候覇とはまた良い二人が・・・! 夏候覇・・・は確か 羊コとなんか関わりがあったんだっけ?(・ω・)うろおぼえ   キョウイがどうして蜀にそこまで尽くしたのか・・・不思議だネ 国は人のあつまりだから・・・蜀の人の志に惚れたとかかなぁ・・ 孔明はそういう人望 強そうだネ 
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年09月09日 07:48:32 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     なんかサイコロあるけど・・・
  これってどうやって活用すればいいのカナ? 訓練場とかでは有効かもしれないケド・・・・   三国志研究会で使うとしたらどんな用途があるかな もし良い案があればオネガイシマス 
     | 
  
  
    
         レオンハルト・ルーヴェンドルフ 
     | 
    
         例えばこんな提案    ≪ 2009年09月09日 13:57:30 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     直前のサイコロの数の音数の三国志に纏わる単語を挙げていく。 
縛りのある古今東西と言う感じか。 
  
例を挙げると直前のサミュエルが『4』なので 
セ キ ト バ (赤兎馬)とかな。 
『2』だと 
カ ク (賈詡) 
『12』だと 
タ イ ヘ イ ヨ ウ ジ ュ ツ ノ シ ョ (太平要術の書) 
と言う具合だ。 
     | 
  
  
    
         サミュエル・ハワード 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年09月16日 11:22:26 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     ほうほう ナルホドー 面白そうだネ(・ω・)b
    では早速 サイコロが4ナノデ   ええと・・・曹操じゃぁありきたりだからなぁ・・・むむむ   【曹昂( ソ ウ コ ウ )】で!!   曹操の息子で すごくピュアなイメージがあるヨ 若くして死んだのが惜しいデス でも生きながらえても曹操の跡継ぎするとか・・それはそれで不幸ではあるネ   順番とかないので お好きに次のひとドゾー 
     | 
  
  
    
         袁紹 本初 
     | 
    
         Re:三国志研究会    ≪ 2009年09月23日 16:10:30 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
      ふはははっ! わらわの英雄譚が三千年後まで響いておるとは何という快感! 流石は四代三公袁家の威力! シャンバラ教導団とやらの校長もわらわの末裔でないはずがない! 
  
 サミュエルの賽の目が四であるので、四文字か! それはもちろんこのわし【袁紹】…ん、それでは五文字じゃと? むむぅ…仕方ないのぅ、 
 【袁譚(エンタン)】じゃっ! 
 わらわの長子であり、わらわが覇道を継ぐ後継者であるっ! わしとしてはイケメンの三男、袁尚を後継者にしたかったのじゃがの… 
 仲の良いわらわが三子は、一枚岩の有能な家臣と共に、見事わしの無念を晴らしてくれたに違いないのじゃ! 
そもそも『魏』というのは我らが袁家の王朝のことじゃろ!? 
     |