| スレッド 「【参謀班】相談所。」 への投稿
    (全 59件)     | 
    
  
    | 投稿者 | 
    投稿(クリックで▼▲切替) | 
  
  
    
         マリアンマリー・パレット 
     | 
    
         Re:【参謀班】相談所。    ≪ 2009年08月26日 13:10:57 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     崩城さん、ゲルデラー博士さん、お気遣いいただき、ありがとうございます。
  やや愚かなキャラをプレイしていることもあり、作戦立案には口出ししないでおこうと思っておりましたが、これはやっぱりまずかったかなぁ?と思っていたところです。
  崩城さんのプレイング内容をいまから変更するのも大変だと思いますので、ゲルデラー博士のお勧めに従い、明るく雰囲気をよくするキャラ、というプレイングを作ってみます。 それでは、よろしくお願いいたします。
 
  
     | 
  
  
    
         アルフレート・シャリオヴァルト 
     | 
    
         【敵飛空艇破壊班】より失礼します    ≪ 2009年08月26日 14:21:23 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     いくつか確認と質問をさせてもらいたく、割り込み、失礼を(礼)。 
  
突入のタイミング 正面突破班と同時に駐機場の捜索に向かう、でいいかな? 特に問題がなければ、各自の乗り物で直行する予定なのだが。 
  
破壊のタイミング 破壊開始のタイミングは……正面突破班の制圧を待たなければならないのだろうか? 駐機場にも警備兵がいる 
可能性があるし、警備兵に見つかれば正面突破班の制圧を待つのは……難しくないだろうか? 
  
退路を残す あえて数台(もしくは1台)飛空艇を残しておくのかな? それは無傷のままでなければ駄目なのだろうか? 無傷の飛空艇を相手に私達の小型飛空艇などで追撃が可能なのか? というのが少し引っかかるんだが…… 
  
違う班への割り込みレス、申し訳ない(低頭)。 
     | 
  
  
    
         崩城 亜璃珠 
     | 
    
         Re:【参謀班】相談所。    ≪ 2009年08月26日 16:14:10 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >アルフレート 
【突入のタイミング】 
工作重視で戦闘のことを考えていない以上、戦闘力のある班に同行するのがベターだと思ってるわ。 
機動力を稼げるならそれもまたよし、ただし、敷地内で乗り物を自由に使用できるスペースがあるかどうか、音等で敵に気取られやすくなる事も考慮にいれるべきではないかと思うけど……。 
  
【破壊のタイミング】 
こちらでは、最適のタイミングは警備の最も動揺する制圧直後がチャンスだと考えていたけど……そうね、隠れ身や光学迷彩のような隠密行動向けのスキル、それ以外でも女王の加護や禁猟区のような、警備をかいくぐって飛空挺を破壊できるような何らかの手段があるならそれもいいと思うわ。 
もしアイディアがあったら、聞いてもいいかしら? 
  
【退路を残す】 
輸送、逃走手段を潰すのがそもそもの目的なのだから、逃げ道は残すにしても、飛空挺までそのままにしておく必要はないかしら。 
敵の飛空挺の速度も不明なのだし、遠慮をする必要はないんじゃないか……私はそう考えるけど。 
     | 
  
  
    
         ミヒャエル・ゲルデラー博士 
     | 
    
         退路遮断に関する補足意見    ≪ 2009年08月26日 16:36:50 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     「退路を完全遮断すると敵が必死になるのではないか」というリスクを提示した者として 私見ではありますが見解を述べます。
  「退路遮断!」の報が敵本隊に伝わり、「とにかく包囲陣を必死に脱出するしかない」などと 敵本隊員が考える余裕があるのは、せいぜい指揮系統が維持できている間でしかないでしょう。
  正面突破班との乱戦に入れば、そんな情報を気にかけている余裕はなくなる筈です。
  ですから、(破壊工作系のスキルを十分に活用する作戦を練っている場合は別として) 正面突破班が門を突破した時点(または予定時刻)以降は、 存分に壊していただいて構わないと思われます。
  ※抽象的な意見で恐縮ですが、中の人が外出しますので、取り急ぎ上記をもって補足と致します。
  
     | 
  
  
    
         アルフレート・シャリオヴァルト 
     | 
    
         Re:【参謀班】相談所。    ≪ 2009年08月26日 17:48:58 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     えーと……少し、私の方で認識違いがあったみたいで少し混乱している(汗)。私はゲルデラー博士と近い考え方を していた。正面突破班が戦闘を開始すると同時に突入。見つけ次第破壊する、と。 
 しかし、崩城のレス内容で進んでいるのだったらそっちで従おう。突入、破壊開始のGOサインは譲葉が出してくれる のかな? こちらの独断より、戦場全体を把握できる人が見て判断してくれるのなら、そちらの方が安心だ。 
 飛空艇については……すまない、退路を残すといってどのぐらいの加減が必要なのだろうと思って、聞いてしまった。 飛空艇をそのまま残しては確かにまずいな。こちらが追撃可能な車両、として残す車両を見繕うようにしよう。 
 土壇場での認識違い、申し訳ない(低頭)。確認させてもらってすっきりした。ありがとう(礼)。 
     | 
  
  
    
         アルフレート・シャリオヴァルト 
     | 
    
         Re:【参謀班】相談所。    ≪ 2009年08月26日 18:27:03 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     すまん、すっきりしたって言ったあとでまた何か誤解しているかもしれん、私。 
  
突入、捜索、破壊開始の合図は参謀班の指示を元に開始する。という行動にするつもりなのだが、『退路を限定する』の 認識は、使えそうな車両を残すと私は考えた。だから↑のようなレスをしたんだが…… 
  
車両は全破壊を目指して良い。単純に駐機場を制圧せず、開けておいてやれ。 
  
でいいのだろうか? 駐機場の車両が全破壊された時点で敵が背水の陣で覚悟を決めてしまうことを警戒してと思ったので、 車両での逃走手段を残すものかと思っていた。館から駐機場へ逃げ道を残しておけという意味なら、こちらからの破壊のGO サインをもらったあとは、破壊の限りを尽くそうと思う。 
  
そうではなく、何機かは動けそうな車両を残しておけということなら、そうしよう。 
  
これだけ大規模な話し合いは初めてで、見苦しいレスを何回もすまない。今後はもっとちゃんと落ちついて噛み砕いてから 
質問、確認などをするようにする。申し訳ない(低頭)。
  
     | 
  
  
    
         崩城 亜璃珠 
     | 
    
         Re:【参謀班】相談所。    ≪ 2009年08月26日 19:20:48 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >アルフレート 
退路を残す=破壊工作は行うが、駐機場の制圧はしない、で正しいわ。 
あくまでも班の目的は逃走・輸送手段の破壊で退路の遮断そのものではないし、館内の制圧は他の者がする事だから……ね。 
背水の陣に対する懸念はミヒャエルの言った通りに考えてくれればいくらか動きやすくなるかと思うわ。 
 私もこの規模の作戦は初めてだし……と言うかこの期間で何とかするのも前例を見た事がないし、システムやルール面でも不明な部分は多い……ほとんど手探り状態で作戦を立てているのだから、焦るのも無理はないわ。というか私も大分切羽詰っているところだしね。 
だから今はとにかく思ったとおりのアクションが出来るように、ということでね。 
……というかその、不明な点が多いのはこちらの不備だし、そんなに頭を下げる事もないわ。 
     | 
  
  
    
         アルフレート・シャリオヴァルト 
     | 
    
         Re:【参謀班】相談所。    ≪ 2009年08月26日 21:12:26 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     一度焦ると焦りが焦りを呼ぶというか……ちゃんと整理してから考えて質問すれば、こう何度も煩わせることもなかった だろうにと思って(汗)。土壇場で今更な質問を繰り返してしまったけれど、答えてくれてありがとう(礼)。 不備だなんてことはない。これだけの部隊の纏め、お疲れ様です(礼)。 
  
車両破壊について了解した。それでは遠慮なく、LC共々ドラゴンアーツで破壊して回ろう。
  
     | 
  
  
    
         譲葉 大和 
     | 
    
         Re:【参謀班】相談所。    ≪ 2009年08月27日 00:55:40 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     遅くなりましたが確認しました。 まとめてくださってありがとうございます。
  
     |