蒼空学園

教室

くらぶ『箱入り猫の結末』
  • コミュニティTOPへ
  • コミュニティ掲示板
  • メンバー一覧
  • 管理画面
スレッド 「【物語にみられる科学】の考察」 への投稿 (全 2件)
投稿者 投稿(クリックで▼▲切替)
佐々良 縁

佐々良 縁

【物語にみられる科学】の考察

≪ 2010年08月04日 21:30:30 ≫

26

今回は今まで一本化してたスレッド内容の分割ってぇことで

今までの発言をちょっと私の方でこぴぃさせていただいて
そこから各スレッドで続きをごにょごにょするという形を取りたいと思っています。

その辺何とぞよろしくお願いします(ぺこり

佐々良 縁

佐々良 縁

Re:【物語にみられる科学】の考察

≪ 2010年08月04日 22:03:49 ≫

14

発言者:佐々木 八雲

日時:2010年08月03日 20:51:39

こんばんは。

そろそろ新しいお題でもどうでしょう。

「これって良く物語りで出てくるんだけど、良く考えたら科学なんじゃね」
というのはどうでしょうか。

自分がパッと思いつくのは四大元素ですね。
「火風土水」の4元素で全てを表せると古代の哲学者達は言っていましたが、
DNAを表していると考えるとA,G、C、Tの四塩基で構成されているので
ある程度は正しいのかなぁと。

こう言うのって、結構ありそうなきがしますよね?