| スレッド 「プレイヤー視点から」 への投稿
    (全 20件)     | 
    
  
    | 投稿者 | 
    投稿(クリックで▼▲切替) | 
  
  
    
         ジーナ・ユキノシタ 
     | 
    
         プレイヤー視点から    ≪ 2009年06月22日 13:11:12 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     キャラ視点から投稿すると妙な内容がいくつかあるのでスレ立てさせていただきました。
  
     | 
  
  
    
         ジーナ・ユキノシタ 
     | 
    
         シナリオ参加者の学校分布    ≪ 2009年06月22日 13:18:26 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     22日昼頃 参加MC+LC66名
  蒼空学園           22名 33% イルミンスール魔法学校  25名 38% シャンバラ教導団      8名 12% 百合園女学院        3名 5% 薔薇の学舎          2名 3% 波羅蜜多実業高等学校   6名 9%
  
     | 
  
  
    
         ジーナ・ユキノシタ 
     | 
    
         シナリオ参加者の職業分布    ≪ 2009年06月22日 13:21:37 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     セイバー(剣士)      13名 20% ソルジャー(兵卒)      6名  9% ローグ(盗賊)         6名  9% ウィザード(魔法使い)  17名 26% プリースト(僧侶)     13名 20% バトラー(執事)        3名  5% メイド(給仕)          1名  2% ナイト(騎士)          7名 11% 
     | 
  
  
    
         サイクロン・ストラグル 
     | 
    
         Re:プレイヤー視点から    ≪ 2009年06月22日 14:19:21 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
      ・・・よく調べましたね(;´▽`A`` 全体の半数以上を蒼空学園とイルミンスール魔法学校在籍の方々が占めているとは・・・。 セイバー・ウィザード・プリーストがそれぞれ5分の1以上はいるようですので戦闘に関しては特に問題はなさそうですね。 
     | 
  
  
    
         高潮 津波 
     | 
    
         Re:プレイヤー視点から    ≪ 2009年06月22日 19:16:19 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     ジーナさんおつかれ!
  やっぱイルミンと蒼空多いんですね~。 個人的にはメイド執事が思ったより少なかったのが意外かな。
 
  
     | 
  
  
    
         レイティ・アーク 
     | 
    
         Re:プレイヤー視点から    ≪ 2009年06月22日 19:42:20 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
      プレーヤー視点からもうひとつ。 
襲撃側もおなじとこみてるんだよね・・・? 
微妙に変なかんじ? 
  
守る側が丸見えっていうか・・・こんなものなのかなぁ 
  
     | 
  
  
    
         皇甫 伽羅 
     | 
    
         プレイヤー視点から(物資と輸送について)    ≪ 2009年06月22日 19:56:49 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     皇甫の中の人です。 まずはユキノシタさん、お疲れ様でした。
  さて、皇甫が輸送科ということで、物資・輸送関係をあれこれ総合相談スレには書いてますが、 要は「補給切れ全滅」「全員でバックパック背負って徒歩行軍でデスマーチ」 「夜露がしのげなくて全員にダメージ」とか、 そういう判定さえくらわないようにしておけば、 あとのディテールは本当は気にしなくていいんじゃないかな (キャラロールは別として)というのが本音ではあったりします。
  実際、どこからどこまで何日行程かもさっぱりわかりませんし、 パラミタの物品価格体系も不明ですし…
  で、ある程度考え抜いたことにはして、細部の詰めは 各PCの「常識」「専門知識」「博識スキル」あたりにぶん投げてしまいたいのが本音です。
  もちろん、ある程度世界設定との整合は取らなければならないので、 その範囲で(抽象的な)計画を立てようと努力している訳ですが。
  …中の人的スタンスはこんなところです。皆様のご理解を賜れれば幸いです。 
     | 
  
  
    
         皇甫 伽羅 
     | 
    
         Re:プレイヤー視点から    ≪ 2009年06月22日 20:11:41 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >守る側が丸見えっていうか アークさんの疑問に対する私なりの考えを述べますと、 「本当に深刻なプレイヤー間対立シナリオであれば、やはり別途パス付き掲示板などを  用意して議論すべき」ではあると思います。 ただ、お互いほぼ初顔合わせであろう(ひょっとしたら知り合いばかりだったりして(苦笑)) ことを考えると、 結局「私も参加したいのでパス下さい」と言って実は襲撃側のスパイとか、 そういう人は防げませんよね? ですので、折角こういう場所があるのだから、ここを活用してお互いの人となりを見ながら 親睦を深めていこう、というのが私の考えです。
  …あとは、襲撃側に対して「こっちはこれだけ連携組んでるんや、それなりの覚悟で かかって来さらせ!」という一種のデモンストレーションとしても有効だと考えています。
  極論すれば、究極の襲撃側であるマスターから丸見え(いや、そんなマスタリングは しないと思いますけどね)な訳ですから(また苦笑)。
  
     | 
  
  
    
         カレン・クレスティア 
     | 
    
         Re:プレイヤー視点から    ≪ 2009年06月22日 20:49:46 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
      挨拶も無しにこっちのスレから書いてしまって恐縮ですが、現状のシステムでは 
PC対PC(今回で言えば護衛側と襲撃側)の構図になり得る集団アクションは 
微妙にしかけ辛いですね。 
皆さん思ってらっしゃるように、シナリオ参加者全員が掲示板を 
見る事が出来るのですから。 
  
個人的には、PC同士の協力と対立が、この手のゲームの醍醐味であり 
それがないと面白みに欠けると思ってますので、今後のシステム改革に 
期待したいですね。 
かつてあった手法としては表向き(対立サイドに見られるのを承知で) 
交流掲示板において作戦を公開し、実際は、参加者間で連絡を取り合って 
敵の裏をかく様な全く異なる集団アクションを掛けた、と言う事も普通にありました。 
それもアクション提出期日がひと月先だからこそ出来た訳で、4,5日と言う 
期間では到底調整する事が出来ないんですけど…。 
  
     | 
  
  
    
         高潮 津波 
     | 
    
         Re:プレイヤー視点から    ≪ 2009年06月22日 21:13:52 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     皇甫さん 皇甫さん、補給関係でお手間をかけていただき、感謝しています。
  >ディテールは本当は気にしなくていいんじゃないかな 資材もPCがきちんと管理していて、きちんと考えている、ということを示すのが大事かな、と思ったのです。 わたしの書き方のせいで、皆さんを混乱させ、皇甫さんにご迷惑をおかけしてしまっているなら、すみません。
  >守る側が丸見えっていうか 打ち合わせで情報が見えてしまうのは、ネットを使ったゲームでは宿命かな、と。 パスつき掲示板を準備しても、皇甫さんのおっしゃるスパイ行為があればフェアではない…。 (深刻な対立があるTRPGセッションでは、プレイヤーを別室に誘導し、2チーム体制で隔離プレイしたりしますよね)
  隔離ができず、「PCとPLは違う」という合意もない以上、マスターが公開陣営の弱点を考慮して判定…でゲーム性を担保するしかないのかなと。 でもGMに対する信頼がない状態でこれやるのは駄目だろ!とも。 正解はおもいつきません(笑)。
 
  
     | 
  
  
    
         皇甫 伽羅 
     | 
    
         Re:プレイヤー視点から    ≪ 2009年06月22日 21:53:59 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     皇甫の中の人です。 >高潮さん 混乱も迷惑もしてませんよ~、大丈夫です。 発言を拝見したところ、スタンスは同じですし。 (特に、PCが配慮・確保している点を示す必要がある、という点において) 皆さんからのアドバイスは、皇甫PCはともかく、 迂闊な中の人にとっては益するところが多いです。 そのたび反応して書込みしていることが、かえって混乱を招いているとしたら 自制しなければいけませんが…。
  取り急ぎ個別返信のみにて失礼します。
  
     | 
  
  
    
         レイティ・アーク 
     | 
    
         Re:プレイヤー視点から    ≪ 2009年06月22日 22:32:15 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
      うん、けど逆にね? 
今回みたいな状態だと襲う側が気になっちゃってね。 
  
守る側としては「襲われる対応」と「ソフィアを助ける」相談をしてるんだけど、そのうちの「襲われる対応」っていうのは、「襲う側の相談」をやりにくくしてるんじゃないかなーって。 
「襲うための相談」してたら襲われる側が相談する楽しみみたいなのが・・・うーん、あんまり変わんない? 
  
結局なるようにしかならないのかなぁ 
     | 
  
  
    
         御凪 真人 
     | 
    
         Re:プレイヤー視点から    ≪ 2009年06月22日 22:40:32 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     ども、御凪の中身です。 
>皇甫さん 
ディティールぼかさなくてホント、申し訳ない。どうも世界観からアレコレ考えてしまって意見が厳しくなってしまいました。どこまでが可能で、どこからが不可能なのか判らないのでホントに判断が難しいですね。 
>守る側が丸見えっていうか 
確かに、今の現状はPC対PCの構図はやり難いですね。しかし、このゲームだと行動を公開しない方が有利ってのは成り立たないのでは?個人的に組織で動く(公開陣営)方が連携を取れていない(非公開陣営)方より有利な気がします。(何か別の手段で連携してると変わりますが) 
マスターの裁量の部分は信頼するしか無いと思います。私も長い間TRPGでGMやっていますが、GMとは「参加するプレイヤーを楽しませる」のが役割だと思います。ですので、一方的なものにはならないと思いますが・・・・、こればっかりはなんとも。 
至極個人的見解で申し訳ありません。 
     | 
  
  
    
         皇甫 伽羅 
     | 
    
         Re:プレイヤー視点から    ≪ 2009年06月22日 23:13:11 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     皇甫の中の人です。 #自分って、ひょっとして自治厨?
  >御凪さん いや、迂闊に「車」と書いたらマスターツッコミが入ったかもしれないので、 有益なアドバイスを頂いたと思っています。
  抽象化の前に、リスク要因分析は欠かせないので、 ブレーンストーミング的思考は必須かと。
  >アークさん:襲う側について 現行システム下に限って言うならば、条件は平等なので、 「それでも俺達は襲撃するぜ」スレッドを立てればよいのですよ。(苦笑) それでお互いのスレを横目で見ながら、 「あっちああ言ってるけどどうするよ」とお互いやりあえばいいかと。
  #ある意味、「ガチでフェア」ではあると思います。
  (ま、私の発言がちょっとそういう雰囲気にしにくくしたのは事実ですがw)
  
     | 
  
  
    
         藍澤 黎 
     | 
    
         Re:プレイヤー視点から    ≪ 2009年06月22日 23:42:22 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
      藍澤の中の人です。 
想像力も足りないので、 皇甫さんを始め、御凪さん、高潮さん 皆さんのブレインストーミングは、 非常にためになっとります。 
そしてすみません、 自分がとっさに馬鹿やりそうなので 自分用にまとめが必要なので まとめをさせていただきました。 護衛される方は参加すべき、という 流れが出てきてしまっているとしたら、 申し訳ないです。 
>守る側が丸見えっていうか これは自分も考えたんですが、 守備側の場合、 互いの連携を取って当たる場合と 行動を秘匿して当たるする場合を比較して、 守備側は互いの連携を取って当たったほうが 依頼を成功させやすいと判断したので、 呼びかけをさせていただいた次第です。 攻撃側がしにくい守備体制を立てられれば なんとかなるのではと考えています。 
つか、振り分けとか勝手にしてしまって 申し訳ないです。 その辺の意見とかもじゃんじゃん言ってやってください。 
     | 
  
  
    
         ウィルネスト・アーカイヴス 
     | 
    
         Re:プレイヤー視点から    ≪ 2009年06月22日 23:53:20 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     こんばんは、ウィルの中の人です。 お邪魔します。 
>仕切ってくださっている方々 
当方PBW関連はまだまだ不慣れなので、 指揮を取ってくださる方がいると 様子見しながら参加する身としてはとても助かっております。 
まぁ実際にキャラクター同士としても わらわらと集まったただの集団なわけですから、 色々考えて動いてくれる人がいるという状況はありえますし その辺はある程度個人裁量でよいかと思います。
  
  
     | 
  
  
    
         ウィルネスト・アーカイヴス 
     | 
    
         Re:プレイヤー視点から    ≪ 2009年06月22日 23:53:31 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     …まぁ、GMが何から何までも悪いほうへ深読みして ツッコミを入れてくるわけでもないでしょうから リスクは掘り下げすぎるのも良し悪しかなと。 百合学以外の皆さんはある程度の移動手段を持っているので 最低限の自分用の糧食などは積んで移動できると思います。 移動スピードや積載量などは特に設定されていないので バイク等の現実的に考えられる移動手段をベースに 物品の運搬などを考えればいいかと思いました。 
とにかく迅速な行動力が求められるミッションだと思います。 捜索・斥候・本陣とが連携を取って動けなければ 物資的にもタイムアップしてしまいそうな予感がしますので まずはそこをどう埋めていくかと言う話かなー。
  
     | 
  
  
    
         藍澤 黎 
     | 
    
         Re:プレイヤー視点から    ≪ 2009年06月23日 04:02:30 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     人員整理、更新しました~。 
  
描写量のこともあるので、 
配置転換願いはお気軽にどうぞ~。
  
     | 
  
  
    
         皇甫 伽羅 
     | 
    
         Re:プレイヤー視点から    ≪ 2009年06月24日 01:50:36 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     時系列連携整理を更新しました。 正直、時間が無いので粗いのは否めません。 ご批判は甘受します。
  …あと、「そこまで細かく決める必要があるのか」というご批判には、 「『蒼空のフロンティア』のリアクションがまだ出ていないので、  どこまで計画を練るべきか、正直わかりません。  よって、かなり安全サイドに振って意見調整を考慮しています」 という当方のスタンスを以て、事前解答とさせていただきます。
  #個人的感覚では、40人規模の合同計画としては  かなり端折ったつもりなのですが…
  
     | 
  
  
    
         藍澤 黎 
     | 
    
         Re:プレイヤー視点から    ≪ 2009年06月24日 02:41:08 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     人員整理更新しました
  パートナーの参加については、 金銭の絡むことなので、ご本人が参加させると明言しない限り 記載しませんし、こちらから要請することはありません。
  同時に↑にもチラッと描きましたが描写量のこともあるので、 
隊とは別に行動したいとか、 何かありましたらその旨お申し付けいただけると 大変幸いです。 
     |