シナリオ「アリサ・イン・ゲート -Rest Despair」 
		 
		
     
  
    | スレッド 「【エンディング選択】理由表明スレッド」 への投稿
    (全 7件)     | 
     
  
    | 投稿者 | 
    投稿(クリックで▼▲切替) | 
   
  
    
         ドクター・ハデス 
     | 
    
         【エンディング選択】理由表明スレッド    ≪ 2014年09月08日 06:06:30 ≫ 
     | 
    
               | 
   
  
    | 
     エンディング選択について
  前記のようにエンディングの番号を指定してもらいます。 アクションに番号を書いてください。    アクションの字数制限がありますので、エンディングを選んだ理由は掲示板に記入して
   頂いても構いません。
  
 
 とのことですので、理由表明用のスレッドを作成しました。 ご自由にお使い下さい。 
 
 
 
 【1】アリサを犠牲にする。   (アリサを犠牲にすることで【第三世界】が存続します)
  【2】アリスが犠牲にする。   (アリサの代わりにアリスを犠牲にすることで【第三世界】が存続します)
  【3】【第三世界】を破壊する。  (RAR.とアセトを破壊することで【第三世界】は存続できなくなります。   もしくは、破壊活動でプレイヤーが直接【第三世界】を破壊することになります)
  【4】別の解決法を提示する。  (ただし、本当に【第三世界】を救える方法だった時のみ採用) 
     | 
   
  
    
         御神楽 舞花 
     | 
    
         Re:【エンディング選択】理由表明スレッド    ≪ 2014年09月10日 22:42:51 ≫ 
     | 
    
               | 
   
  
    | 
     ハデスさん、こちらのスレッド立てもありがとうございます。 
 
 月並みですが、出来る限り犠牲の出ない方法が望ましく感じます。 故に、エンディングは【4】を選択します。 解決方法は、一応、下記のプランAを提示します。 
 
 [プランA]  パラミタから素材を搬入して、プログラム的に【第三世界】の構成要素(場合によっては人間のみ)をプログラム置換して維持するのに足る超高度な演算能力を持った量子コンピュータを、【第三世界】のノウハウを用いて建造。  【第三世界】のデータ的存続を図ります。  演算と電子領域確保に必要とされる莫大なエネルギーは機晶石とカリホルニウム(を探し出して)使用の反応炉でまかなう算段です。[それで足りるかどうか心許ないですが]  現状、RAR.とアセトが【第三世界】を維持しているとのことなので、(意味は無いかもしれませんが)RAR.の複製的なマシンを想定します。  
     | 
   
  
    
         ドクター・ハデス 
     | 
    
         Re:【エンディング選択】理由表明スレッド    ≪ 2014年09月11日 06:23:32 ≫ 
     | 
    
               | 
   
  
    | 
     フハハハ!天才科学者ドクターハデスだ! 
 
 俺は【4】のために、以下の『βネットワーク計画』を提案しよう! 
 
 『βネットワーク計画』 アリサのαネットワーク(強化人間の精神感応ネットワーク)の応用。 アリスによってαネットワークを強化し、通常の人間でもネットワークに接続できるようにして、 人間の脳の深層部分をαネットワークで連結した一種のニューラル型クラウドコンピュータを作成する。 これを以下、β(ブレイン)ネットワークと呼ぶ。 
 
 βネットワークは、接続されている人間の脳のうち、普段使用されていない膨大な無意識領域を 演算およびデータ保存に用いるネットワーク型仮想コンピュータであり、 非ノイマン型のクラウドコンピュータに分類される。 
 
 このβネットワークの管理サーバーとして機晶姫のアリスを利用。 崩壊しつつある現在のハードウェア(第三世界)に代わる新しい世界(仮想OS)をβネットワーク上に構築し、 そこにRAR.、アセトおよび第三世界人(のデータ)を移動させる。 
 
 現実世界の人間から見れば、第三世界人は、ある種、存在があいまいな『夢の中の住人』という形になる。 
 
 
  
     | 
   
  
    
         ドクター・ハデス 
     | 
    
         Re:【エンディング選択】理由表明スレッド    ≪ 2014年09月11日 06:28:04 ≫ 
     | 
    
               | 
   
  
    | 
     βネットワークの特徴は以下の通り ・アリサのαネットワークの能力をベースとする ・アリスによりアリサの能力を増幅し、能力の有効範囲の拡大、非強化人間との接続、安定な稼働を実現する ・アリスをネットワークの管理サーバーとすることで、βネットワークを巨大な演算能力を持つ仮想OSとする ・管理サーバーのアリスにより、ネットワークを構築する人間の接続・解除は自由におこなえる ・接続されている大勢の人間の脳の無意識領域を分散して利用するため、各個人への負担は小さい ・無意識領域といっても、脳は膨大な演算能力、記憶容量を持っているため、βネットワーク自体の性能は非常に高い ・βネットワークを構築する人間の人数を増やせば、いくらでも性能の向上が可能 ・非ノイマン型コンピュータであるため、量子コンピュータであるRAR.のエミュレーションも可能 
 
  
     | 
   
  
    
         新風 燕馬 
     | 
    
         Re:【エンディング選択】理由表明スレッド    ≪ 2014年09月11日 09:52:03 ≫ 
     | 
    
               | 
   
  
    | 
     文字数が足りなかったので 燕馬が【3】を選んだ理由はこちらで公開。 ……なんかポエムってるのは 私がアクション書く時の仕様ですので平にご容赦を。
  
 
 ↓ 
 
 今【第三世界】に残っている全ての人は 『大いなるもの』との最終決戦時に俺達が見捨てた命だろう? 『幻を現実に連れては行けない、だから仕方ない』と。 『どのみち仮想世界と共に消え去るだろう』と。 この世界が未だに幻のままなのは ついこの間スティレットが身をもって証明した。 「一・二・四と比べて少し時間がかかったようだが、三も間もなく消える――それだけのことだろ」 
 
 いわば死人だよ、もう死んでいる人は救えない。 どうしようもない患者には、いっそ止めを刺すべきじゃないか? 
 
 
  
     | 
   
  
    
         月見里 迦耶 
     | 
    
         Re:【エンディング選択】理由表明スレッド    ≪ 2014年09月11日 10:29:05 ≫ 
     | 
    
               | 
   
  
    | 
     月見里迦耶です。 私も出来る限り犠牲の出ない方法を望みます。 エンディングは【4】を選択します。 御神楽舞花さんの解決方法を支持します。   RAR.さんとアセトさんの説得を皆さんと試みます。 「御神楽舞花さん」の意見に加えて『OD-10』に手伝ってもらえないかと提案します。  ただ、MCは『OD-10』さんの事を知らないので、「一人だと大変そうなので、演算を手伝ってくださる方はいませんか?」という発言をします。  それと、タイミングが合えば、カリホルニウムを探し出しに行くのを手伝いたいです。
  
     | 
   
  
    
         御神楽 舞花 
     | 
    
         Re:【エンディング選択】理由表明スレッド    ≪ 2014年09月11日 22:33:03 ≫ 
     | 
    
               | 
   
  
    | 
     >月見里さん 
 
  まさか、こちらのプランをお手伝いいただけるとは(驚  心から感謝いたします。    期せずして、協力しての行動が出来て嬉しいです、ありがとうございます! 
     | 
   
 
     
		
	    |