| スレッド 「歩兵部隊」 への投稿
    (全 18件)     | 
    
  
    | 投稿者 | 
    投稿(クリックで▼▲切替) | 
  
  
    
         樹月 刀真 
     | 
    
         歩兵部隊    ≪ 2009年07月25日 11:42:41 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     今回初参加かつ他校生なのですが、あると便利だと思い僭越ながら立てました。 
  
大まかな行動方針などを話し合えればと思います。 
     | 
  
  
    
         ガートルード・ハーレック 
     | 
    
         Re:歩兵部隊    ≪ 2009年07月25日 14:47:39 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     パラ実のハーレックです。中央の機動歩兵連隊に参加したいのですが、教導団員部隊みたいなんで第二歩兵連隊に参加使用と思います。 
     | 
  
  
    
         松平 岩造 
     | 
    
         Re:歩兵部隊    ≪ 2009年07月25日 14:49:55 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     歩兵部隊に参加させたいただきたい。この戦いはどうやら激しい戦いになる模様で、しっかり頑張っていかないといけないみたいで。 
     | 
  
  
    
         奈留島 琉那 
     | 
    
         Re:歩兵部隊    ≪ 2009年07月25日 21:14:59 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     百合女の奈留島です。 
  
平地での防衛線なので突撃してくる敵軍に迫撃砲は有効ですが、敵歩兵14000に対して100門程度では成果もたかが知れています。 
よって、歩兵としては少しでも長く留まるために、以下の物が必要かと。 
  
・塹壕・・・屈めば完全に隠れられる深さは欲しい。後退を考慮して何列か必要。 
・防盾・・・装備品以外に用意できるのか分かりませんが。塹壕の淵から、地面に対して斜めに構えると効率的に防げると思われます。 
・鏑弾・・・かぶらだま。打ち上げると音がなる弾で、後退の合図に。視覚的に知らせる信号弾も併せて用意できるとベター。 
  
基本的には 
迫撃砲による迎撃→塹壕にて防御→迫撃砲の援護の下、次の塹壕へ後退 
以上を繰り返す流れになると予測されます。 
     | 
  
  
    
         奈留島 琉那 
     | 
    
         Re:歩兵部隊    ≪ 2009年07月25日 21:15:09 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     そういえば今回の作戦、時間帯の指定がなかった気がしますが、もし夜間なら照明弾を前線から打ち上げて迫撃砲の命中率を上げておきたいところですね。 
……もっとも、あれだけ大勢いればどこに撃っても当たるかもしれませんが(苦笑)
  
     | 
  
  
    
         ガートルード・ハーレック 
     | 
    
         Re:歩兵部隊    ≪ 2009年07月25日 22:24:51 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     支援砲撃は射撃区画の決まった面制圧ですよね、誤差報告の弾着観測は必要ですよね。 
連絡体制は分隊毎に無線兵がいるのでは? 
教導団の歩兵装備なんですが、2000年代のNATO標準ですよね? 
     | 
  
  
    
         ガートルード・ハーレック 
     | 
    
         Re:歩兵部隊    ≪ 2009年07月25日 22:34:23 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     敵の投石器が石ではなく爆弾を投げてくる可能性はないですかね? 
調べてみたら最新の225k爆弾で加害半径300mだそうです。
  
     | 
  
  
    
         樹月 刀真 
     | 
    
         Re:歩兵部隊    ≪ 2009年07月25日 23:40:03 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >琉那 
塹壕と鏑弾は何とかなりそうですが、防盾は必要数そろえられるかな?アクションには「塹壕を頑張って掘る。」程度の事しか書けないと思いますが入れておきます。
  
>ガートルード 
相手が爆弾を使う可能性もありますが深く考えすぎるとアクションに書き切れなくなってしまいますし、各自の判断に任せてしまったほうが良いかも知れませんね。 
  
後退する際にわざと下がり過ぎる部分をつくって誘い込めば、援護射撃の的も絞らせやすくなりますかね? 
     | 
  
  
    
         ゴットリープ・フリンガー 
     | 
    
         Re:歩兵部隊    ≪ 2009年07月26日 03:44:44 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     教導団航空科のフリンガーです。 
今回は、臨時に、分隊長として第2歩兵連隊に所属します。
  
戦術としては、概ねこんな感じで考えています。 
  
・戦闘にあたっては、とにかく体を低く伏せて頭を上げないように、と指示し、 即席のタコ壷壕を掘ったり、砲弾が着弾した跡の窪みを利用したりして、身を隠せる場所を探す。 ・常に周囲の状況に注意を払い、味方の後退速度に合わせて、自分が指揮を任された分隊もゆっくりと後退させる。 ・戦果を上げる事よりも、自分や仲間たちが生存し、戦闘可能な状態を維持する事を優先。
  
     | 
  
  
    
         岡間 信一郎 
     | 
    
         Re:歩兵部隊    ≪ 2009年07月26日 04:16:07 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     パラ実の岡間よ。 
  
第三歩兵連隊に所属して、右翼の第二騎兵大隊の突撃を成功させるために、銃撃戦で支援することを提案させてもらうわね。 
左翼のバイク騎兵は数でも性能でも大丈夫でしょうけど、右翼は400同士で同じ数だから根性キメていかないとね♪ 
  
この戦いは、両翼騎兵の挟撃がキモみたいだから、賛同してくれるコがいたらアクションの目的欄で【第二騎兵大隊を銃撃支援】してくれると嬉しいわ~。 
  
     | 
  
  
    
         ケーニッヒ・ファウスト 
     | 
    
         Re:歩兵部隊    ≪ 2009年07月26日 11:16:39 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >岡間さん 第2騎兵大隊のクロッシュナーだ。 
  
援護してくれるのは有難いんだが、そちらは大丈夫なのか? 第3歩兵連隊は、第4大隊を欠いた3個大隊編成だろう。 その中から我々に支援火力を振り向けるとなると、 正面の敵歩兵を支えきれなくなるおそれがあるんじゃないか? それに、歩兵部隊に配備されているアサルトライフルでは、 有効射程距離の問題から、支援可能な範囲に限界がある。 こちらへの支援は、集成砲兵大隊か魔道擲弾兵中隊による間接砲撃の方が適していると思うんだが。
  
     | 
  
  
    
         マーゼン・クロッシュナー 
     | 
    
         Re:歩兵部隊    ≪ 2009年07月26日 11:19:47 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     (プレイヤー発言) 
すみません。↑の書き込みですが、発言するPCを間違えてました。 
正しくはこちらになります。
  
     | 
  
  
    
         岡間 信一郎 
     | 
    
         Re:歩兵部隊    ≪ 2009年07月26日 15:38:51 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     岡間よ。 
シナリオガイドに「まずは降りて射撃戦で機を伺いつつ、いかに敵を押さえて突破するかが求められる」ってあるから、支援距離については問題ないと思うわ。 
とはいえ歩兵部隊に全然余力がないのも確かだし、クロちゃんが心配するのも無理ないわね。
  
集成砲兵大隊、魔道擲弾兵中隊が右翼騎兵の援護を表明してくれれば、そっちのほうが良いカモね~。 
  
     | 
  
  
    
         岡間 信一郎 
     | 
    
         Re:歩兵部隊    ≪ 2009年07月26日 15:57:14 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     (クロちゃん) 
↑の件、ちょっと「兵科情報募集」のトピックで相談してみるわね。 
   
     | 
  
  
    
         奈留島 琉那 
     | 
    
         Re:歩兵部隊    ≪ 2009年07月27日 23:49:44 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     もう締切りも近いので今更ですが、足止めの方法としては敵を”殺さずに怪我をさせる”のが有効かと思います。 
たとえば、塹壕から機銃(支給されるんでしたっけ?)で低い射線で掃射すれば脚部に怪我を負って動けなくなりますし、怪我人を保護する人が必要になります。 
また、怪我人を見ての戦意減衰もあるかもしれません。こちらは相手に数の有利があるのであまり期待できませんが。 
     | 
  
  
    
         岡間 信一郎 
     | 
    
         Re:歩兵部隊    ≪ 2009年07月28日 02:43:43 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >なるしー 
相手の負傷者を増やして足止めするのは、グッドアイディアね~。 
  
>クロちゃん 
あっちで聞いてみたんだけど、集成砲兵大隊、魔道擲弾兵中隊から右翼騎兵への支援表明はないみたい。 
なので、当初の考え通り第三歩兵連隊の一部(200名程度)を騎兵支援に回してもらう提案をアクションに記載したわ。心配かけてゴメンね~。 
  
私のニワトリヘッドで分析したところによると、200名の移動をそれぞれの部隊の戦力比で見た場合、第三歩兵連隊は10%強の減少だけど、右翼騎兵は銃撃時に50%の増加になるから、総合的には失う時間よりも得られる時間のほうが大きいと見ているのよ~。 
  
まあ、皮算用だけれどね~。 
   
     | 
  
  
    
         ガートルード・ハーレック 
     | 
    
         Re:歩兵部隊    ≪ 2009年07月28日 08:54:33 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >奈留島   本格的な人殺しに躊躇してますか?パラ実な私も葛藤がありましたが、殺やれる前に殺れですよ。 
     | 
  
  
    
         ガートルード・ハーレック 
     | 
    
         Re:歩兵部隊    ≪ 2009年07月28日 09:40:42 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     殺しに葛藤するなんて、強盗に焼討ち遊びで他校生を襲撃してる私が言う台詞ではなかったですね。 
     |