| スレッド 「周辺警護」 への投稿
    (全 17件)     | 
    
  
    | 投稿者 | 
    投稿(クリックで▼▲切替) | 
  
  
    
         松平 岩造 
     | 
    
         周辺警護    ≪ 2009年09月06日 14:14:52 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     敵は待ち伏せしているという事で、その周辺を警護していかないと如何みたいだな。 
敵をどのような対策を取ればいいのかだ?奴らの動きを注意しておかないと如何みたいだな。 
敵はどんな動きでいくのかもだ?この事についていろいろと作戦を考えていていきたい。  
     | 
  
  
    
         ハインリヒ・ヴェーゼル 
     | 
    
         Re:周辺警護    ≪ 2009年09月07日 21:38:24 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     教導団工兵科のヴェーゼルだ、よろしくな。 
  
敵の意図か? そうだな、私が敵の指揮官なら、狙うのは『足止め』だな。 ブービートラップでも地雷でも少数の狙撃兵(おそらくは決死隊)でも構わないが、 とにかく、街道上に、迅速な部隊移動を妨げるモノを点々と配置して、 師団主力の到着を出来るだけ遅らせ、その間に、モン族に決定的な打撃を与える。 あるいは、モン族に対して、 『教導団はモン族を本気で救援する気は無い。だから到着がこんなに遅れているのだ』 と思わせて、教導団に対する不信の念を植えつける事も可能だろう。 
  
従って、今回の任務である、進路上の敵の掃討については、 ある程度の損害が出るのは覚悟の上で、スピード重視でカタを付けるべきだろう。 
損な役回りだが、まあ、死なない程度に頑張ろうぜ。
 
  
     | 
  
  
    
         松平 岩造 
     | 
    
         Re:周辺警護    ≪ 2009年09月07日 21:58:01 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     ハインリッヒ 
あぁぁっ、地雷も良いようだな。敵の進軍を食い止めるために俺もいろいろと考えてきたんでな。 
全員に装備品を用意させるんでな。装備品はアサルトライフル【M16A3】や戦斧トマホークや手榴弾や重機関銃【ブローニングM2重機関銃】などを用意させるんでな。 
重機関銃【ブローニングM2重機関銃】を数台配置させて、前方の敵の侵攻を止めるんでな。周りに防壁を練る。 
敵の進軍をこれさえあれば止めれる可能性も大みたいでな。他にまだあったらいろいろと言ってくれな。 
     | 
  
  
    
         緒方 樹 
     | 
    
         作戦所開設、ありがとう。    ≪ 2009年09月08日 00:22:31 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >親爺(松平さん)・若造(ハインリヒさん) 
パートナーのジーナ共々、世話になるな。 
  
ところで、武器等々の件についてだが、ラピド族への補給部隊に付いていって思ったのだが、 
ラピド族からの供給物資が小麦と麦わらというのがちょっと気になってな。 
前回の戦役でもそうだが、なんだか資金面では期待できないような気がしてな。 
その代わり、我々のスキルを生かしての哨戒作戦が良いのではないかと。 
幸い、今のところの人員は、武器攻撃にも魔法攻撃にもある程度対応できるかと思われる。 
  
それに、敵の背後に何があるかも気になるところだ。 
仮に背後が、我々に対して何回もちょっかいを出している鏖殺寺院だとしたら、絆をぶった切るのがお好みのようなので、 
不信感を煽るような攻撃方法のような気がするな。 
  
以上、私が考えるところだ。意見を求む。 
     | 
  
  
    
         松平 岩造 
     | 
    
         Re:周辺警護    ≪ 2009年09月08日 00:25:48 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     重機関銃【ブローニングM2重機関銃】を変更して榴弾砲【M119】にする。 
     | 
  
  
    
         松平 岩造 
     | 
    
         Re:周辺警護    ≪ 2009年09月08日 00:33:44 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     村田 
ラピト族の資金かぁ、まぁ少ないって言うのか?ちょっときついなぁ・・・・・。スキルで生かすのも悪くはないが、俺もいろいろと作戦を練っていたんでな。 
地雷とか設置して敵の進軍を危害を与えるで。 
敵の進軍を食い止めるために武器とかもいろいろと用意してみたんでな。武器は教導団が用意してくれたとって言う設定で。やっぱりそう言うのはダメか。 
     | 
  
  
    
         クレア・シュミット 
     | 
    
         Re:周辺警護    ≪ 2009年09月08日 00:37:03 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     衛生科のクレア・シュミットだ。 
敵部隊も含む、『障害物排除』を企図している。 
  
こちらはどうも、奇襲してきた敵に対する対応を考えているようなので、別途にスレッドを立てたが 
(私の方は『奇襲をさせないこと』を前提に考えている)、 
協力できる部分があれば協力しよう。 
  
     | 
  
  
    
         クレア・シュミット 
     | 
    
         Re:周辺警護    ≪ 2009年09月08日 00:43:08 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >岩造 
仮に地雷が用意できようと、敵の軍の侵攻を止めるほどの地雷を仕掛けてしてしまっては、 
こちらの進軍も止まってしまう。 
モン族とワイフェン族の戦闘域への到着の遅れは、敵を喜ばすだけだ。 
その方法には賛同しかねるな。 
     | 
  
  
    
         松平 岩造 
     | 
    
         Re:周辺警護    ≪ 2009年09月08日 00:58:06 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     クレア 
自軍にも被害が及んでしまうのか、このままだといけないみたいだな。逆に敵を喜ばすだけか。 
装備品は教導団が送ってくれると言うことで。問題はどうやって敵の進軍を食い止めていくのかだ。 
     | 
  
  
    
         ハインリヒ・ヴェーゼル 
     | 
    
         Re:周辺警護    ≪ 2009年09月08日 00:58:30 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >林田樹さん 協力に感謝するぜ。 
  
たしかに教導団に金が無いのは事実だ。 おかげで戦車も重砲も軍用機も配備が遅れまくっている。 まして、ここは本校じゃなく、幾つかある分校の一つに過ぎないからな、 予算も人員も充分じゃないってのは、私にだって想像がつくさ(苦笑)。 
  
・・・・だが、ちょっと考えてみな。 我々は、やり方次第ではちゃんと金になるものを持ってるぜ? つまり『技術』ってヤツをよ。 これをモン族や周辺の諸部族にどう売り込んでいくか? それによって今後の戦いもかなり変わってくるんじゃないかって思うんだがな。
  
     | 
  
  
    
         松平 岩造 
     | 
    
         Re:周辺警護    ≪ 2009年09月08日 01:07:54 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     ハインリッヒ、村田 
そうだな。お前達二人の言うとおり、教導団にはそんな金を持っていないことに気付いた。 
だが敵の進軍を食い止めていくにはどうやっていくかだ。人数だってあんまり救いみたいだだけど武器攻撃、魔法攻撃やるしかないな。 
俺は参加した人数を左右に分かれて敵を襲うというのはどうだ?
  
     | 
  
  
    
         ハインリヒ・ヴェーゼル 
     | 
    
         Re:周辺警護    ≪ 2009年09月08日 01:18:05 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >松平岩造さん 残念だが、榴弾砲の入手は無理だろう。 理由は、まだ第3師団には配備されていないからだ。 軽迫撃砲なら(師団上層部を上手く説得できれば)手に入るかもしれんが。 
  
それから、M16A3も諦めた方が良い。 教導団員の標準装備である『アサルトカービン』は、M16A1だと前回のリアに明記されている。 せめてM16A2にしてくれよ、と思ったんだが、これも予算不足のせいだろう、仕方ない。 
  
提案だが、もう一度、前回のリアを読み返してみると良いぜ。 第3師団がどんな貧乏師団か、理解できるだろうからな(苦笑)。
  
     | 
  
  
    
         松平 岩造 
     | 
    
         Re:周辺警護    ≪ 2009年09月08日 01:38:48 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     ハインリッヒ 
そうだな、ハインリッヒ。もちろんそのつもりで装備品は全て諦めさせてもらった。もうこうなったら実力行使でやるしかないな。 
全てのスキル技を出していくしかなね。金さえあれば上手くやれていたって言うのに・・・・・・。 
仕方ないな、いろいろと作戦を立てて練っていくしかないな。
  
     | 
  
  
    
         大岡 永谷 
     | 
    
         Re:周辺警護    ≪ 2009年09月08日 06:02:59 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     俺は、アクション重複回避スレでも言ったとおり、地形を調べて、敵がどんなことを仕掛けてくるかを想定したいと思う。 すでに出ている地雷や待ち伏せ、色々あるだろう。 谷を通らざるを得ない場合は、埋め立てられてる、もしくは通ろうとすると上から埋め立てようとしてくる等といったことが考えられると思う。
  自爆テロもやってくる可能性はそれなりにあると思うけど、これは本隊が通りかからないと実行して来ないかな?とも思うので、周辺の監視拠点を潰しておけば、敵の出撃を妨害はできるかな。
  
     | 
  
  
    
         松平 岩造 
     | 
    
         Re:周辺警護    ≪ 2009年09月08日 08:50:07 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     大岡 
わざわざ来てくれてありがとうな。地形を利用して敵の進軍を止めるっていう考えは、クレアが今考えている最中だ。 
できれば一緒に協力して考えてやることだ。敵の進軍を食い止めるのはどうしたらいいか? 
     | 
  
  
    
         緒方 樹 
     | 
    
         こう考えるのはどうだろう?    ≪ 2009年09月08日 23:49:43 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     >親爺(松平さん) 
反対に、奴さんの方が資金が潤沢だと考えてみるとどうだろう。 
奴さんも、親爺が考えたのと同じように山ほどの地雷を構えているとしたら・・・だ。 
それらを私の『破壊工作』で、ぶったたくというのはどうだろう? 
  
または、教導団が『物資』としてラピド族からもらってきた、『麦わらのロール』の活用だ。 
兵隊何人分かの質量になるので、地雷原にぶち込めば勝手に爆破してくれるだろう。 
とにかく、奴さんたちはこっちの数を減らそうとしている。 
だったら、それを逆手に取ってやるって考えだ。 如何だろうか? 
     | 
  
  
    
         松平 岩造 
     | 
    
         Re:周辺警護    ≪ 2009年09月09日 00:02:28 ≫ 
     | 
    
               | 
  
  
    | 
     村田 
敵もこうなれば地雷をやってくる可能性も高いなぁ。ラピト族からもらった麦わらロールか。 
それを利用していくには一体どうしたらいいのかだ?村田の言うそれらを逆手を取るか・・・・・かなり難しそうだな。
  
     |