葦原明倫館へ

空京大学

校長室

天御柱学院へ

聖戦のオラトリオ ~転生~ 第1回

リアクション公開中!

聖戦のオラトリオ ~転生~ 第1回

リアクション


(・デルタ)
 
 
 【デルタ小隊】
 デルタ1:クリムゾン葉月 エリィ(はづき・えりぃ)エレナ・フェンリル(えれな・ふぇんりる)
 デルタ2:月華神村 理緒(かみむら・りお)不破 修夜(ふわ・しゅうや)
 デルタ3:ホワイト・ライトニング水城 綾(みずき・あや)ウォーレン・クルセイド(うぉーれん・くるせいど)
 デルタ4:ライトニングシューター高島 真理(たかしま・まり)源 明日葉(みなもと・あすは)

* * *



 戦場を広範囲に見渡せる高高度から、【クリムゾン】は戦況を窺っていた。
 シャンバラ側には長距離支援機が少ない。これは他校イコンを合わせてもだ。
 今でこそ、武器だけでいえば近接型の機体にも積むことは出来る。が、やはり相性の問題があり、長距離支援機と組み合わせた方がより効果を発揮することが出来る。
「下に敵はいませんわ」
「敵の射線にも入っていない。これなら大丈夫そうだね」
 機動力を生かして、前衛の機体は戦っている。さらに、敵はそちらの対応に追われているのが実情だ。
 スナイパーライフルの照準を合わせる。射線上に味方の機体が入らないように注意しながら。
 大型ビームキャノンはエネルギーを節約するためにも、今は温存する。今のところ、シュバルツ・フリーゲは基地の近くで守りを固めており、前には出てこない。
 とはいえ、既に三機が撃破されている。
 このまま敵の数が減れば、出てくるだろう。戦闘の様子を見た感じでは、指揮官機に乗っているにも関わらず、海京決戦までに戦ってきた寺院の一般兵と同じレベルにも達していないように見受けられた。
 だが、全員がそうとは限らない。そのため、まずはシュメッターリンクの数を減らすことにする。
 
 その援護を受け、神村 理緒が【月華】を駆り、敵機の懐へと潜り込む。そのままビームサーベルで一閃した。
 すぐに敵機から離れ、周囲の機体に牽制射撃を行う。その間も速度を緩めずに旋回する。
(一機ずつ、切り離してから……!)
 機体が密集しているとなると、死角からの攻撃への対応が遅れる。いくらイーグリットが機動力に優れているとはいえ、不意打ちを即座に回避出来るほどの瞬発力があるわけではない。
 理緒が相手の動きをよく観察する。イコンとはいえ、操っているのは人間だ。その相手の一動作に伴う呼吸に合わせて、攻撃を加える。
 方法は同じだ。相手が引鉄を引くより先に飛び込み、ビームサーベルを振り下ろす。陣形が崩れた後は、味方に任せて離脱。
 いくら相手が弱いとはいえ、同じ戦法が何度も通用するとは思えない。そのため、別の密集している敵機群へと飛び込んでいった。
(行くわよ、修夜!)
 パートナーの不破 修夜と精神感応で呼吸を合わせるようにして、同じ要領で敵へと打撃を与えていく。

 【月華】によって切り崩された敵機に向かい、【ライトニングシューター】は背後から接近し、ビームサーベルで斬りかかる。
 敵機の左腕を斬り落とすものの、まだ敵を無力化するには至らなかった。後退する際には、実弾式の機関銃に切り替えて牽制しながら離れていく。
 覚醒は負荷がかかるため、まだ使わない。冷静に対処するべく、戦況を見極める。また、魔道書である敷島 桜(しきしま・さくら)の本体であるタブレット型PCを使用して、戦闘データの収集も行っている。
「もう少し数を減らせればいいんだけど」
 敵の数は減ってきているが、まだ五十機はいるだろう。対し、こちらは三十機に満たない。
 まだまだ慎重さを欠いてはいけない状況なのである。

「綾、奴を探してくれ!」
 同じように、前衛では【ホワイト・ライトニング】のウォーレン・クルセイドが水城 綾に対し、ある機体を探すように言う。
 カミロ・ベックマンのシュバルツ・フリーゲである。
「いないよ、ウォーレン」
 量産型のシュバルツ・フリーゲとは異なるため、いればすぐに分かるのだが、敵部隊の中にはその姿が見えない。
 ビームシールドを構えたまま、敵機と交戦する。
「訓練通りやれば……大丈夫」
 機体が集まっている間は無理に突撃せず、ある程度距離を保った状態でビームライフルによる牽制を行う。
 敵機の隙をつき、急接近。ビームサーベルで斬り裂く。敵機はすぐに離れていくが、深追いはしない。囲まれても、今回の敵くらいの強さならそれほど問題にはならないが、機体のエネルギーの消耗が早くなってしまう。
 最後まで何が起こるか分からないのは、先の戦いでも実感している。そのため、彼女達も他の生徒同様に、油断はしない。

 そしてこの後、シャンバラの各学校だけでなく鏖殺寺院にとっても予期できない事態に直面することになる――