蒼空学園へ

イルミンスール魔法学校

掲示板

シャンバラ教導団へ
スレッド 「【チーム対抗】パラミタチャンピオンシップ ヒラニプラGP」 への投稿 (全 917件)
投稿者 投稿(クリックで▼▲切替)
八神 誠一

八神 誠一

Re:【チーム対抗】パラミタチャンピオンシップ ヒラニプラGP

≪ 2010年11月15日 23:45:15 ≫

52

次に紹介するチームは、

 

【Free Lancer】

義賊空賊団長と不良学生がコンビを組んだアウトローチーム、お互いの個性を引き立てあうのか、潰しあってしまうのかが気になるところです。

 

では、選手の紹介に移ります。

 

ヘイリー・ウェイク選手

 

『シャーウッドの森』空賊団団長。
ロビンフッドのモデルとされる伝説のアウトローその人、のはずが、実体はただのツンデレエルフ…。

いや、待て、そもそも地球にエルフっていたっけ?いや。ここはパラミタだからいいのか?

…こ、細かいことを気にしたらきっと負けですね、そう思って納得することにしましょう。

 

さて、そんなウェイク選手が駆るのは

 

小型飛空艇ヘリファルテ・改『コンクエスト』

 

主に機動力を重視する場面で使用される、機首と側面に空賊団の紋章が描かれた小型飛空艇。
フットペダルと重心移動で殆どの操作が行えるハンズフリー改造がされており、搭乗中も両手が自由に使えるのが特徴、と。

流石にただのツンデレエルフではないようですねぇ。空賊団長だけあって機体にもこだわりが感じられます。

八神 誠一

八神 誠一

Re:【チーム対抗】パラミタチャンピオンシップ ヒラニプラGP

≪ 2010年11月15日 23:12:41 ≫

23

次の選手は今回初出場

 

真白 真雪選手を紹介させていただきます。

 

天然グラスホッパー↑↑、バッタを追いかけて7年、気がついたらいたらここにいた!軍規に反さない程度に悪事を働くとか、自称パラミタ珍味ハンターとかバッタを生で食べる…軍人としてそれってアリなの?いや、もう素直に軍人辞めて昆虫学者とかに転向した方がいいような気が…


…気を取り直して機体紹介に移ります。

 

そんな真白選手が駆る機体は


グラスホッパーX

 

何処からどう見てもあのフォルムって、ヘリファルテじゃ?
チューニングでバッタのような動きを再現することに成功…
おかしいな、今回、エアレースのはずなんだけど…
一般人が乗ったら酔ってしまうって…

バッタの動きされたら普通酔うわ!


本人は酔い止めにバッタ食べてるから酔わない…いや、それバッタ食べてるとか関係無しに既に特殊能力か何かなんじゃ?

八神 誠一

八神 誠一

Re:【チーム対抗】パラミタチャンピオンシップ ヒラニプラGP

≪ 2010年11月15日 23:08:33 ≫

52

まずはこのチームから紹介します

 

【教導団愚連隊】

 

今回は教導団のお膝元での開催、即ちホームでの試合、負けるわけには行かない、ということで気合は十分なようです。

 

では次に選手説明に移ります。

まずはこの人、パラチャン第一回から皆勤、龍雷連隊隊長

 

松平 岩造選手です。

 

松平選手率いる龍雷連隊は、鏖殺寺院、テロ組織、等を相手に日々戦いを繰り広げているとのことです。
また、隊長を勤めている松平選手自身も、剣術、体術の腕に覚えあり、との事ですが、レースにあまり関係が無い気がするのは気のせいでしょうか?

 

今回駆るマシンは

 

ドラッヘディーズ

 

龍雷連隊専用の小型飛空挺との事です。青でカラーリングされており、先端には龍のエンブレムがあしらわれているとの事。

八神 誠一

八神 誠一

Re:【チーム対抗】パラミタチャンピオンシップ ヒラニプラGP

≪ 2010年11月15日 23:05:38 ≫

15

今回は出番長いねぇ

 

コースの紹介も終わったところで、三馬鹿メンバーとネフィリム三姉妹の皆様で、今回の空の戦いに挑む選手の皆様の紹介に移らせていただきます。

先陣は、マイクを今丁度握ってて都合がいいので僕が切らせていただきますね。

 

ヤローの面なんざ続けて見たくない無い、ネフィリム三姉妹のねーちゃん達をさっさと見せろ?

やだなぁ、お楽しみは後に取っておくものですよ?

と言う事で、行きますね。

八神 誠一

八神 誠一

Re:【チーム対抗】パラミタチャンピオンシップ ヒラニプラGP

≪ 2010年11月15日 22:22:42 ≫

24

洞窟を抜けると再び大空へと飛び出していただく事となります。
また、このあたりは険峻な山々が多く、ある程度の高度を維持した方が寧ろ飛びやすいかもしれません。
洞窟を抜ける直前に急傾斜の勾配となっておりますので、勢いのままに飛び出せば高度を確保する事が出来るでしょう。


再び山々を眼下に見下ろしながら飛んでいただくわけですが、天気予報によりますとレース終盤に一時天候が乱れる可能性があるとの事ですのでゴール地点が見えるまでは高高度を維持した方が寧ろ近道かもしれません。

 

そして、いよいよ谷間に設置されたゴールが見えてくると、そこへ向かって急降下を行っていただく事となります。
あまり勢いをつけた状態で着陸しようとすると
非常に危険ですので、くれぐれも安全には留意して着陸を行っていただけますようお願いします。

 

それでは、皆様の御健闘をお祈り申し上げます。

八神 誠一

八神 誠一

Re:【チーム対抗】パラミタチャンピオンシップ ヒラニプラGP

≪ 2010年11月15日 22:19:32 ≫

11

それでは、少々細かくコースを説明させていただきますね。

 

スタート地点である発着場を離れてしばらく進むと、選手の皆様にはまず最初に山岳地帯上空を駆け抜けていただきます。
その際に雄大な自然の作り上げる景色を見る事もできるでしょう。

 

次に通過するのは峡谷地帯、ここは比較的広い峡谷ですが、序盤の混戦状態のまま突入すると激しいデッドヒートとなり、一瞬の隙を突いて相手を抜き猿、などの技巧を凝らした勝負が見れるかもしれません。
観戦者の皆様、序盤だからといって目を離すと損をするかもしれませんよ?

 

そうやって峡谷を抜けるとお次は峡谷の奥深くの洞窟を駆け抜けてもらいます。
この洞窟は元々は機晶石鉱山だったのですが、あらかた採掘が済んでしまった為、今は廃坑となっております。
今までに比べてコース幅が狭い為、さらなる技量が求められる事でしょう。
このコースですが、コストに見合わないからと採掘を見送られた箇所があるらしく、闇の中で小さな機晶石が星空のように瞬く場所もあるかもしれません。
レース順位だけにかまけず、そういう光景を見てみるのも乙なものかも知れませんねぇ。

八神 誠一

八神 誠一

Re:【チーム対抗】パラミタチャンピオンシップ ヒラニプラGP

≪ 2010年11月15日 22:15:08 ≫

64

皆様、実況の八神です。

 

僭越ながら、僕の方からコースの説明をさせていただきたいと思います。しばし御清聴の程をお願い致します。

今回はエアレースですが、コースが定められております。

コースから外れたりしないようにお気をつけくださいませ。

メトロ・ファウジセン

メトロ・ファウジセン

この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りします

≪ 2010年11月15日 20:11:19 ≫

41

 

                  提供

 

      パラミタ商人組合

 

        初心者コミュ

メトロ・ファウジセン

メトロ・ファウジセン

主催挨拶

≪ 2010年11月15日 20:09:39 ≫

25

こんにちは、今回主催を務めさせていただきます、メトロ・ファウジセンです。

 

この度はパラミタチャンピオンシップにお越し頂きありがとうございます。

無事4回目を迎える事ができたのも皆様のおかげでございます。

 

また、この度公式にて告知していただきました。ありがとうございました。

 

予想外の大規模イベントとなって、運営チーム一同緊張しておりますが

いつものようにがんばっていきたいと思いますので、応援よろしくおねがいします!

 

 

 

 

 

・・・さぁて!祭りの始まりだじぇーーー!!

 

選手のみんなー!観戦してくれてるみんなー!

 

楽しんでいってねーーーー!!!ヒャッハー!(≧3≦)ウリィィィィ

コルセスカ・ラックスタイン

コルセスカ・ラックスタイン

【コース概略】

≪ 2010年11月15日 05:28:45 ≫

23


テイクオフ(1~10)

    ↓

山岳地帯上空(11~20)

    ↓
峡谷スラローム(21~30)
    ↓
機晶石鉱山の廃坑(31~40)
    ↓
高高度飛行(41~50)
    ↓
ゴール会場までラストスパート(51~60)



※コースの概略です。()内はスタートからの飛行距離を表しています。ロールの参考にどうぞ

メトロ・ファウジセン

メトロ・ファウジセン

色指定の訂正

≪ 2010年11月15日 05:19:46 ≫

46

金色 ※左端から5番目・下から4番目の色です
銀色 ※左端から5番目・下から5番目の色です


となっていますが正しくは

 

金色 ※左端から番目・下から4番目の色です
銀色 ※左端から番目・下から5番目の色です

コルセスカ・ラックスタイン

コルセスカ・ラックスタイン

【参加チーム一覧】

≪ 2010年11月15日 05:14:47 ≫

34

【ブーゲンビリア】         チームカラー■(金)※左端から5番目・下から4番目の色です

【イルミンスール武術部】   チームカラー■(茶)

【初心者コミュ】           チームカラー■(黄緑)

【教導団愚連隊】         チームカラー■(黒)

【エンジェル☆バニー】     チームカラー■(オレンジ)

【かおす部】             チームカラー■(銀※左端から5番目・下から5番目の色です

【メンタルクリニック】      チームカラー■(紫)

【百合園サッカー部】      チームカラー■(黄色)

【剣道連盟】              チームカラー■(水色)

【ハイロウズ】             チームカラー■(赤)

【Free Lancer】        チームカラー■(緑)

【煤沙里】              チームカラー■(ピンク)

【Dual Grass】         チームカラー■(青)


※チームを見分けやすくするため

 【飛行】 【結果】 【熱量】 【慣性飛行】

 の部分をチームカラーにしてください。

メトロ・ファウジセン

メトロ・ファウジセン

順位ポイントの訂正

≪ 2010年11月15日 05:13:14 ≫

11

順位で入るポイントを訂正いたします

正しくはこちらです

 

1位:20P 2位:16P 3位:13P 4位:11P 5位:9P 6位:7P 

                   7位:6P 8位:5P 9位:4P 10位:3P 11位:2P 12位:1P


メトロ・ファウジセン

メトロ・ファウジセン

特別ルール説明

≪ 2010年11月15日 03:30:06 ≫

15

【特別ルール】

オーバーヒート

エンジンが熱に耐えられず、ダメージを負ってしまう

 

飛行する際の右ダイス値が【熱量】として加算されていき、15以上になるとオーバーヒート


オーバーヒートペナルティ

 

次の回は強制的に慣性飛行となる

オーバーヒートを起こしたエンジンにはダメージが蓄積する(以降のダイス目がずっと-1

オーバーヒートは何度でも起きる(その場合「-1」→「」とダメージは増えていく)

 

慣性飛行

オーバーヒートを防ぐための飛行方法

 

あらかじめ【慣性飛行】と記入し、エンジンを切って滑空する

それによりエンジンが冷却され、熱量】-10される

しかし、エンジンを切っての飛行のため、スピードダウンしてしまう

(慣性飛行回の進行距離は左ダイスのみ)

メトロ・ファウジセン

メトロ・ファウジセン

ルール説明

≪ 2010年11月15日 03:06:24 ≫

46

【ダイスゲームのルール】

 

・出目の合計を競う。目標値達成でゴール(最短回数で辿り着いた者の優勝。同回数の場合は合計値の多い方が優勢)
  『目標値:60

 

・個人優勝とチーム優勝がある(ポイント制)
   1位:20P 2位:16P 3位:14P 4位:12P 5位:10P 6位:8P 

                        7位:6P 8位:5P 9位:4P 10位:3P 11位:2P 12位:1P

 

・ダイスロール挑戦は一日一回

 

・ダイスロール時は回数と合計を記入(なお、この【】はあらかじめ決められたカラーに変える)
  挑戦時【○回目】

  結果時【結果】合計:○○

・毎日書き込めない人のために救済処置として「ブースト」がある。
    (書き込めなかった回数分一気に挑戦できる)

二十織 円満

二十織 円満

その頃、京都のとあるお茶の間にて

≪ 2010年11月14日 20:54:44 ≫

66

ガラガラガラッ

     ドタドタバタバタ
          ズテンッ ゴロゴロ...
         バタバタバタバタ
   ピッ(テレビのリモコンの音です)

 

 

い、今からちょうど始まるところやなっ!?
買物が間に合ってよかったわ・・・

・・・あ、でも冷凍食品をしまうのが先かな。

 


 パラミタチャンピオンシップをお楽しみください

結和・ラックスタイン

結和・ラックスタイン

【チーム対抗】パラミタチャンピオンシップ ヒラニプラGP

≪ 2010年11月14日 20:47:14 ≫

35

 

<LIVE>

 

  秋の青空に飛行機(?)雲一閃
            愛機を操り風を切れ!

  ~パラミタチャンピオンシップ 第四回 ヒラニプラ杯~

                     copyright(c)2020 Paramita Merchant Guild
                                  (c)2020 The Community for Beginners