空京

校長室

創世の絆 第三回

リアクション公開中!

創世の絆 第三回
創世の絆 第三回 創世の絆 第三回

リアクション



■エピローグ


黒い月に向かった者たちによって、
黒い月の接近は阻止され、また、データボックスの回収にも成功した。

一方、ニルヴァーナ校に現れた鳥人型ギフトの試練は、
多くの者たちとの交流により、無事に越えることに成功。
学校作りも、ひとまずの最終段階へと向かいつつあった。

また、砂漠地帯に現れた巨大イレイザーからはシールド装置と水晶の回収に成功。
シールド装置は学校に設置され、水晶化していたメルヴィア大尉の回復も現実のものとなったのだった。

更に、再廻の大地の西で発見されたニルヴァーナ人の移動式の街。
これを稼働させることが出来れば、新たな力となることだろう。
内部で発見された機晶メモリはニルヴァーナ校にて解析が急がれる。


しかし、良い報せばかりではない。


黒い月よりブラッディ・ディヴァインに持ち去られたサンダラ・ヴィマーナ。

彼方より現れた、今までより遙かに馬鹿げた力を持ったインテグラル。
(これは、インテグラル・ナイトと呼称されることになった)

そして――――


ニルヴァーナ校、医務室。

「そうか……夏來香菜が」

水晶化が解かれたばかりのメルヴィア・聆珈(めるう゛ぃあ・れいか)は、衰弱のため、
ベッドの上で、これまでの事や香菜についての報告を受けていた。

夏來香菜についての報告……。
香菜がインテグラルが情報を集めるための人形として使っていた、ということ。
そのインテグラルは『インテグラル・クイーン』と名乗ったということ。
インテグラルが殲滅を開始するということ。
そして、用済みとなった今、香菜が消滅させられた、ということ。

「私は、彼女を助けることが出来なかったのか……。

 いや……待て。
 彼女のパートナーは無事なのか」

メルヴィアの瞳に強さが戻る。

「ならば、夏來香菜は生きていると考えて間違い無いだろう。
 ここに居た彼女は、現在に近いタイミングで『人形』と入れ替わった。
 違和感を極力押さえるために、夏來香菜の精神を繋いでいた、とかそんなところだろう。

夏來香菜は、未だインテグラルに囚われたままと考えるのが妥当だ。
どんな理由かは知らないが、奴らはまだ彼女に利用価値を見出しているらしい」




「どうだったの?」

ラクシュミは、
データボックスの解析を終えたゲルバッキーへ問いかけました。

(ファースト・クイーンが封じられている場所が判明した)

「ファースト・クイーン様!
 あ……でも、パラミタを救う方法については?」

(ファースト・クイーンは、このニルヴァーナを支えるものと繋がっているのだ。
 パートナー同士であるアトラスと石原肥満と似たような形だろう)

「じゃあ、ファースト・クイーン様にお話を聞くことが出来れば、何か良い方法がわかるかも!」

(そうだな……)

ゲルバッキーの力無い返事にラクシュミは首を傾げました。

「どうしたの?」

(……“彼女”はクジラ型ギフトのクジラ船長に繋いでおいてやってくれ)

「彼女?」

言われて、ラクシュミはデータボックスである小さな水晶を見やりました。

(彼女はファースト・クイーンの姉だ。
 黒い月の実験機能の核として、インテグラルに使われていた。

 ファースト・クイーンには及ばないが、力を持った者だったからな。

 意識など引き裂かれ、自己など保てるはずも無い。
 そんな状態でもギフトへ介入を行っていたのだ。脱帽だよ。

 あるいは、そんな行動でさえ、インテグラルに利用されたのかもしれんがな)

絶句したラクシュミへ、ゲルバッキーは続けました。

(ショックを受けている場合ではない。

 インテグラルが本格的に殲滅を開始しようというのだ。

 そして、おそらく、奴らはこちらがファースト・クイーンを解放しようとすることに気づいているだろう。


 無茶であろうと無謀であろうと、
 インテグラルを退け、
 ファースト・クイーンを解放しなければ、我々にもパラミタにも明日は無い!)

「……うん、分かっているわ」

(ちなみに僕は来週からお休みをいただきます)

「えー」

(案ずるな。
 既に休暇の間のフォローも考え、
 私が地球で出会った三賢者をニルヴァーナへ呼ぶ手筈は整っている)




数日後、ゲルバッキーの言葉通り、
三賢者の一人、諸葛亮孔明……風の男は、ニルヴァーナへとやってきた。

「さて。あなたたちに私を使いこなせますかな?
我々は一時期鏖殺寺院に身を寄せていた事もありますが、所詮は凡俗。
我々の知恵を受け入れる事が出来ませんでした。

ゲルバッキー氏をして“後生畏るべし”と言わしめた我々をね。

まあ、今回は初回特別価格290ゴルダでイノベーション(問題解決の策)を授けましょう。
いかがいたしますか?」

「よ、よろしくお願いします」

とりあえずラクシュミは290ゴルダ払ってみた。

「よろしい。では、授けましょう。
……インテグラルを制するは力にあらず、快楽にあり!」

あ、駄目だなぁ、とラクシュミは思ったのだった。


担当マスターより

▼担当マスター

蒼フロ運営チーム

▼マスターコメント

『蒼空のフロンティア』運営チームです。
大変お待たせしてしまい、誠に申し訳ございません。
『グランドシナリオ 創世の絆 第三回』のリアクションをお送りします。

今回のリアクションは以下のマスターが担当しています。

【1】学校を作ろう・鳥人型ギフトのおもてなし:古戝 正規
【2】巨大イレイザー狩り:丹野佑
【3】黒い月・街:鷺沼 聖子
【4】黒い月・ドーム内:野田内 廻
【5】その他:村上 収束
 プロローグ・エピローグ:『蒼空のフロンティア』運営チーム
※特定の番号でかけられていても別の番号のアクションと判定され、そちらで描写されている場合もございます。


 判定の結果、シナリオ全体の主な動きは以下のようになりました。

・【1】鳥人型ギフトの試練がクリアされました。
 後日こちらのアヴァターラが手に入る関連キャラクタークエストが解放されます。
・【1】学校作りが進みました。(※下記【ニルヴァーナ校の学部・施設について】参照)
・【2】イレイザーの水晶の入手に成功しました。
 これにより、メルヴィアが回復しました。
・【2】シールド装置の入手に成功し、また、ニルヴァーナ校にシールド装置が設置されました。
・【3】黒い月(街)の攻略に成功しました。
 攻略成功度「A」 多くのPCの参加と作戦の妙により。
・【3】クジラ型ギフトの防衛に成功しました。
 街攻略の早さ、中枢攻略結果に合わせ、インテグラル・ナイト到着前にクジラ型ギフトの起動に成功しました。
・【4】データボックスの獲得、黒い月のプログラム破壊に成功しました。
 これにより、重要情報が獲得され、黒い月がニルヴァーナへ到達するのが防がれました。
・【4】ドージェ(レプリカ)の破壊に成功しました。
・【4】ブラッディ・ディヴァインがサンダラ・ヴィマーナを得ました。
 ただし、主武器の破壊に成功しています。
・ペリフェラルシナリオ『【創世の絆】冒険の依頼あります』にて、サル型ギフトの試練がクリアされました。
 後日こちらのアヴァターラが手に入る関連キャラクタークエストが解放されます。

・中継基地の発展やPCの活躍などにより、中継基地とパラ実分校間の輸送ルートの開発が本格的に進められることになりました。
・遺跡を担いだ巨大イレイザーは逃走中です。
 後日関連シナリオが公開予定となりました。

なお、今回、リアクションに採用されていない一部のアクションについては、
後日、キャラクタークエストや「なになぜニルヴァーナ」に反映される可能性があります。


■ニルヴァーナ校の学部・施設について■
◎学部の新規設立、また学科の新規設立と分科をここに実施する。

【新規設立学部】
・体育学部

【新規設立学科】
・体育学部−「体育学科」「スポーツ科」「戦闘訓練科」
・「ナラ科」


◎変動後の「学部・学科」は以下の通りである。

 ・魔術学部−「魔法学科」「魔術学科」
 ・環境生物学部−「生物学科」「水産科」「農業科」「食料生産科」「環境科」
 ・文化研究学部−「熾天使研究科」「考古学科」「マントラ学科」「干し首学科」「法律・政策研究科」
 ・都市計画学部−「建築学科」「機晶技術科」「商業科」
 ・探索学部−「冒険・開拓学科」「情報学科」
 ・車輌学部−「飛空艇操船科」「飛空艇造船科」「輸送科」「飛空兵団科」
 ・芸術学部−「演劇科」「音楽科」「伝統芸能科」
 ・初等部
 ・医学部
 ・イコン学部−「応用機晶工学科」「イコン整備技術科」「イコン武装・装甲研究科」「イコン搭乗技術科」
 ・体育学部−「体育学科」「スポーツ科」「戦闘訓練科」
 ・「ポータラ科」
 ・「ナラ科」


◎以下を「学部・学科」のカリキュラム(一部)とし、これを正式に採用するものとする。
 この度追加採用としたカリキュラムもこれに含む(※)

●魔術学部−「魔術学科」
 ・実践の場として校外学習を行う(モンスター退治等)。
 ・古来より伝わる魔術について学ぶ。
 ・魔法を用いた戦術やマジックアイテム製作の講義や実習を行う。(※)


●魔術学部−「魔法学科」
 ・近年パラミタで見られる魔法について学ぶ。
 ・探索学部「冒険・開拓学科」と合同授業を行う。
 ・古代魔法の復元や新魔法の開発を目指す。(※)
 ・真理の研究や不可能への挑戦に対し、魔法を介してのアプローチを試みる。(※)


●芸術学部−「音楽科」
 ・初心者には音楽を聴くことと歌うことに比重をおいた抗議を行う。
 ・教材楽曲に「小さな翼」と「START!」を採用する。
 ・「アコースティックギター」「フルート」「カホン」「ピアノ」「トランペット」を専門とした授業を行う。(※)
 ・音楽科がプロデュースするコンサートを定期的に行うことを目指す。(※)


●文化研究学部−「干し首学科」
 ・実習は次のものを行う。「素材を煮る実習」「干し乾かして所定の部位を縫い合わせる実習」
 ・素材の調達は教員・生徒問わず各自行う。

●文化研究学部−「法律・政策研究科」
 ・都市開発に関するルールの策定を行う。
 ・効率の良い計画的な探索の研究を行う。
 ・探索で発見した遺物の所有権についての基準を示す。

●探索学部−「冒険・開拓学科」
 ・魔術学部「魔法学科」と合同授業を行う。

●車輌学部−「輸送科」
 ・効率の良い鉄道輸送による大量物資の運搬技術についての研究を行う。
 ・散布、集積投下などの物資輸送技術についての研究を行う。

●車輌学部−「飛空兵団科」
 ・飛空運搬用の特殊部隊の養成を行う。

●芸術学部−「伝統芸能科」
 ・日本とマホロバ(葦原)の伝統芸能である「落語」「歌舞伎」「日本美術」について学ぶ。

●イコン学部−「応用機晶工学科」
 ・機晶石を動力源とする動力炉(機晶リアクター)の開発と研究を行う。
 ・次世代パワードスーツ開発と研究を行う。


◎以下の7名をニルヴァーナ校の教員と認める。
・華佗 元化(SFL0045347)さん:医学部
・九条 ジェライザ・ローズ(SFM0030420)さん:医学部
・斑目 カンナ(SFL0050480)さん:医学部
・リカイン・フェルマータ(SFM0005691)さん:演劇科
・若松 未散(SFM0033851)さん:伝統芸能科
・伊藤 若冲(SFL0045647)さん:伝統芸能科
・マリア・テレジア(SFL0051482)さん:初等部
・木本 和輝(SFM0040260)さん:建築学科


◎現時点において「学部・学科」担当教員の一人として採用の決まっている者は以下の通りである。

●環境生物学部−「生物学科」:多比良 幽那(SFM0038544)さん
●文化研究学部−「考古学科」:犬養 進一(SFM0044428)さん
●文化研究学部−「熾天使研究科」:リファニー・ウィンポリア(SNL9998711)さん
●都市計画学部−「建築学科」:木本 和輝(SFM0040260)さん
●初等部:シリウス・バイナリスタ(SFM0018330)さん、リーブラ・オルタナティヴ(SFL0018331)さん、マリア・テレジア(SFL0051482)さん
●イコン学部:イーリャ・アカーシ(SFM0046994)さん
●探索学部:フリューネ・ロスヴァイセ(SNL9998958)
●医学部:華佗 元化(SFL0045347)さん、九条 ジェライザ・ローズ(SFM0030420)さん、斑目 カンナ(SFL0050480)さん
●芸術学部−「演劇科」:リカイン・フェルマータ(SFM0005691)さん
●芸術学部−「伝統芸能科」:若松 未散(SFM0033851)さん、伊藤 若冲(SFL0045647)さん

●教員研修講師:早川 あゆみ(SFM0010031)さん

※●環境生物学部‐「食料生産科」:キャプテン・ヨサーク(SNM9998960)、アグリ・ハーヴェスター(SNL9998959)
※●文化研究学部−「考古学科」:メジャー・ジョーンズ

※●ニルヴァーナ校「教頭」:ヘクトル(調整中)


◎以下の施設の建設をここに許可する。

・校舎内:「カウンセリングルーム」「情報閲覧室」「ラクシュミの銅像」「鳥人型ギフトの銅像」
・校舎建設予定地の東側エリア:「厩舎」
・校舎建設予定地の南側エリア:「ニルヴァーナ博物館(文化研究学部管轄施設)」
・校舎建設予定地の北側エリア:「機晶倉庫(イコン学部管轄施設)」「金属加工工房(イコン学部管轄施設)」

◎現在建設中の施設は以下の通りである。

 ・校舎内に「温泉」、「スパ施設(内部に温水プールとスポーツジムを併設)」「購買」「花壇(中庭)」「大きな講堂」「発電施設」
 ・校舎建設予定地の東側エリアに「農業地」「温室」「植物園」
 ・校舎建設予定地の西側エリアに「音楽ホール」「総合運動場」「倶楽部棟」「娯楽施設(カラオケ・ゲーセン)」「入星管理局」
 ・校舎建設予定地の南側エリアに「図書館」「文化資料館」「学生寮」「教員寮」「来賓棟」「天文台」「各種事務管理局」
 ・校舎建設予定地の北側エリアに「RE(ギフト研究工場)」「PS(パワードスーツ)整備工場」「隔離研究施設」


■生物の命名■
生物への命名、有難う御座いました!
こちらの生物は、後日発表される『ニルヴァーナ図鑑』に収録されます。
また、今後マスターシナリオやキャラクタークエストにて、
こちらの名前で登場することが御座います。


▼平べったい触手のついたウナギのような魚
久世 沙幸(SFM0002253)さん
テンタクルイール(触手うなぎ)

▼尾びれが二本ある魚
アルテッツァ・ゾディアック(SFM0025990)さん
ディコーダル・フィンフィッシュ

▼腕の生えた人間大の魚
グラルダ・アマティー(SFM0046603)さん
童肢魚(わらしうお)

■新生物発見!■
下記は、新たに発見された生物と、
命名権が発生した人たちのリストになります。
こちらは創世の絆 第四回にて命名が可能です。

▼ナメクジのような軟体ワーム
夜月 鴉(SFM0030023)さん

▼プニプニの甲羅で覆われたスッポン
笠置 生駒(SFM0052824)さん


■PCの状況変化■
昇進などで立場が変化した方が居ます。
マスターコメントや称号をご確認ください。


■その他■
今回の参加記念アイテムは6月11日に配布予定です。
お待たせしてしまい誠に申し訳御座いません。


次回は『創世の絆』第一部の最終回となります。

『創世の絆 最終回』は6月23日の発表予定です。
また、ニルヴァーナ関連のマスターシナリオやキャラクタークエストも順次公開される予定です。
あなたが冒険した場所や見つけた生物が登場するかも!?

次回も皆様とお会い出来る事を楽しみにしております。


6/11 記念アイテム『MBアヴァターラ・ダーツ』を配布いたしました。