シャンバラ教導団へ

百合園女学院

校長室

薔薇の学舎へ

年の初めの『……』(カギカッコ)

リアクション公開中!

年の初めの『……』(カギカッコ)
年の初めの『……』(カギカッコ) 年の初めの『……』(カギカッコ)

リアクション


●あったか たい焼き物語

 神条和麻のたい焼き屋は、この日、去年のどんな日よりも高い売り上げを叩きだしていた。
 普通の出店では考えられない破格の値段なので、たくさん売らなければ利益が出ない。それだけに、千客万来のこの状態は大変望ましいことであった。
 といっても実は、利益はトントンでもいいと彼は考えていた。商売人とはいえ、和麻は半分趣味でこの屋台をやっているところもあり、お腹を空かせてそうな子ども、泣いている子どもには、自分から呼びかけて無料であげたりしている。たい焼きを食べる人の笑顔が見たくてはじめた商売だ。だから笑顔が得られればそれで満足なのだ。
「おっと……そろそろ材料が尽きるな」
 二度も買い足しに行った材料がもう終わりそうになっていた。二度目は余るくらい用意したつもりなのだが、売れるペースはどんどん上がっているらしい。
「おや? 出前のオカモチでもひっくり返したか? おやっさんに怒られたとか……?」
 たい焼きの屋台の前を、がっくりと肩を落とした青年が歩いていく。前掛けにはうどん屋の名前が書かれていた。
「また……」
 とかなんとか呟いているところを見ると、同じ失敗を繰り返したものらしい。
(「なんか、哀れみを誘う姿だな……」)
 和麻は気の毒には思ったが、相手が子どもならまだしも、二十歳そこそこに見えるいい大人に「たい焼き食べて元気出しな」というのもどうだろうと思ってこれを見送った。
 それから十五分ほどして、
(「さっきの兄ちゃんか?」)
 何があったか知らないが、さきほどのうどん屋青年がまた通りかかったのだ。妙に早足だ。
(「やっぱりショックなことがあったんだろうか。様子がおかしいな」)
 さきほどと同じ方向から来たのが不思議だが、もしかしたら店主に怒鳴られたか何かで、戻りづらいと感じているのだとすれば説明がつく。つまり彼は、このあたりをグルグル回っているのだ。
「よし」
 もう決めた。和麻は焼きたてのたい焼き二尾を袋に包み、うどん屋の肩をポンと叩いた。
「俺はそこのたい焼き屋だ。困ってるんだろ? 何があったか知らないが、もう店に帰りな。ほら、これ食べて元気出せ」
「……? あ、ああ」
 若い男性店員は、頬をかいて、
「感謝……する」
 と、背を屈めてそこから去っていった。それを見送り、
「人助けにはなったかな」
 戻ろうとすると、今度は和麻の視界に郵便配達人の少年が見えた。年賀状の季節である。このあたりを郵便配達がうろうろしていてもおかしくはない。
 銀の髪をした少年はこんなに小さい(和麻の見立てでは十歳に満たない)のに、重そうな鞄をたすき掛けにして歩いている。緑色の制服は大人用のものだろう。少し大きすぎるように見えた。
「勤労少年か……あんなに小さいのに…………家庭の事情で働いているんだろうか」
 和麻は店に飛んで戻ると、たい焼きを袋に入れて少年を追った。
「郵便屋さん、仕事お疲れ様だ。食べて頑張ってくれ!」
 押しつけるようにして和麻は、郵便配達の少年にたい焼きを渡した。
「同じ労働者として応援させてもらっただけだ。礼はいらない」
 少年は戸惑ったように足を止めていたが、袋を鞄にしまってまた歩き出した。
(「頑張れ勤労少年……!」)
 この短い時間にクランジに二人も接近遭遇したことを知らぬまま、和麻は屋台に戻った。