First Previous | 
1 | 
2 | 
3 | 
4 | 
5 | 
6 | 
7 | 
8 | 
9 | 
10 | 
11 | 
Next Last 
リアクション
第1章 調理at士道科棟家庭科室
「お花見にはやっぱりおいしい料理がないとね、今回は『おせち料理』を作るよ!」
「透乃ちゃんがしっかりとした料理ですので、私はおやつということで大福を……」
 霧雨 透乃(きりさめ・とうの)とともに家庭科室へとやって来た、緋柱 陽子(ひばしら・ようこ)。
 何やら皆さん、いろいろと思うところがあるようで。
「季節がちょっとおかしいかも知れないけど、正月を新春とも言うし、年度の始まりは4月なんだからいいんじゃないかな?」
「透乃ちゃんから普通の大福では面白みがないと苦情がきました。ということで『ロシアン大福』を作ります」
 葦原明倫館の生徒につっこまれ、見解を述べる透乃。
 陽子は、作ろうとしているモノについての仕組みと面白さを説明する。
「おせち料理といってもいろいろあるけど、『田作り』、『黒豆』、『数の子の祝い肴』3種ははずせないね。
 他の物……『口取り』、『酢の物』、『焼き物』、『煮物』なんかは作る量を考えると、せいぜい1つにつき2〜3種類くらいかな。
 あとは『笹巻き寿司』も欠かせないね」
 指折り挙げる料理名に、生徒達が材料を揃えてくれた。
 透乃は礼を言い、調理器具へと手を伸ばす。
「そんなに不味くはないと思いますが……」
 陽子が取り出したのは、持参したあんに加えて『チョコレート』と『妖精スイーツ』。
 さらに。
「いわゆるハズレですね。辛いものが苦手な私は絶対に食べたくありません」
 『わさび』や『からし』、『唐辛子』などの辛いものを、机上へつぎつぎと並べていく。
 頬をかきかき、生徒達とは逆に笑ってみせた。
「私達の料理、みんな喜んでくれるかな〜?」
「外側は全て同じようにしたので、私も中身はわかりません」
 皆の笑顔を思い浮かべると、透乃の口元も自然と緩む
 陽子も量産された大福を眺めてみて、ほくそ笑んだ。
「さて……葦原明倫館にはこれらの料理に合いそうな容器もあるはずだよね、雰囲気もだしたいからね」
 できあがった料理は、生徒達が出してきてくれた容器を借りてつめこみ。
 おせち料理と大福の入った、見事なお重が完成した。
「ふう、お花見はいいのですけれど……準備がめんどうなんですのよね」
(……場所取りよりは楽なのでこっちに来ましたけれど……紗月とアヤメは、わたくしがお料理できないって思ってたみたいでしたわね)
 調理道具を準備する小冊子 十二星華プロファイル(しょうさっし・じゅうにせいかぷろふぁいる)は、独りためいきをもらす。
 パートナー達の驚いた顔を思い浮かべると、何やら腹立たしくなってきた。
「たしかに、あまりにこった物は作れませんけど、それなりの物なら作れるんですのよ?
 まったく……あの2人をギャフンと言わせてやりますわ……!」
 本日のお品書きは『煮物』、『焼き魚』、『厚焼き卵』、『お味噌汁』の予定。
「飲み物はやっぱり緑茶ですわね」
 ふふふふ……待っていなさい……わたくしの料理の腕、しっかり見せつけてやりますわ!」
 十二星華プロファイルは、気合いを入れて調理を始めるのだった。
 
First Previous | 
1 | 
2 | 
3 | 
4 | 
5 | 
6 | 
7 | 
8 | 
9 | 
10 | 
11 | 
Next Last