波羅蜜多実業高等学校へ

葦原明倫館

校長室

空京大学へ

年の初めの『……』(カギカッコ)

リアクション公開中!

年の初めの『……』(カギカッコ)
年の初めの『……』(カギカッコ) 年の初めの『……』(カギカッコ)

リアクション


●教導団の閲兵式(閉会)

 メインとなる閲兵式は、鋭鋒の訓辞をもって閉会となった。
 そのまま懇親会のスケジュールが出る。
 人数が多いので一旦ここで散会、きっちり一時間後にこの場所で宴となることが告げられた。人数が少なければ温泉での懇親会も提案されていたのだが、さすがに入りきらないので講堂をホールにして立食パーティということになっていた。
「みんなご苦労さん……今日は早朝からバタバタだったもんね。一日がひどく長い気がするよ☆」
 司会の大任を締めくくり、ルカルカ・ルーが降りてきた。
「『鋼鉄の獅子』部隊としての方針表明ができなかったのは心残りだが、今日の我々は裏方だ。仕方あるまい」
 ダリル・ガイザックも一緒である。
「懇親会は温泉だと思ってたのなあ……」
 ぼやきながら、カルキノス・シュトロエンデが彼女たちにタオルを渡した。脚光のあたる場所にずっといたので、ひそかに汗だくなのである。
「サンキュ☆」
 タオルで顔を拭いながら、今日の疲れが蒸発していくようにルカルカは感じていた。
 あとは懇親会だけ、もう一頑張りだ。

 講堂の外通路。リノリウムの緑色の床に、がっしりした黒いベンチが置いてある。
 そこに座り、一仕事終えてほっとしている小暮秀幸のところに、一条 アリーセ(いちじょう・ありーせ)がふらりとやって来た。アリーセは隣に座る。
「小暮少尉、お疲れ様です」
「これで一旦お役御免、今日の俺の公務はここまでなんで……」
「小暮さん、て呼んだほうがいいですか?」
「ああ、その……うん。それで頼むよ」
 堅物のイメージがある秀幸が照れたように頬をかく様子が、アリーセには妙に可愛らしく映った。その鼻にちょんとかかって、小刻みに揺れる眼鏡もなんだか可愛かった。うん、やはり彼は眼鏡が似合う。ベストジーニストならぬベスト眼鏡ストだ(?)。
「ところで、今日は姿を見なかったけど?」
 秀幸に問われ、ごく奥ゆかしくアリーセは笑った。
「運悪く当番が回ってきてしまい、さっきまで本校勤務でした。なのでようやく新年という感じです」
「ということは今来たんだ?」
「任務ですから仕方ありません。まあ、人前で抱負を語るような性格でもないですし……。小暮さんは今日、どういうお仕事をされてました?」
 仕事の話なので身が入ったのか、秀幸は背筋を伸ばして式についてつらつらと語った。
「相変わらず真面目ですね」
「責任が伴うだけに、どうしてもね」
「眼鏡、汚れてますよ。拭いて差し上げましょうか?」
「いや結構」と言いながら秀幸はアリーセを見た――彼女は、じーっと自分を見つめている。というか、自分の眼鏡を見つめている……悪戯っぽい瞳で。
「……だから普通の眼鏡なんで仕掛けとか秘密とかないんだけど」
「普通の眼鏡なら、私が触っても問題ないですよね?」
「ああ、まあ……」
 まんまと乗せられたように、秀幸は眼鏡を手渡した。アリーセは清潔そうな白いハンカチを出して拭ってくれる。眼鏡を外しているので落ち着かない様子で、彼は彼女の仕草を見守っていた。
「小暮、終わったな」
 そこに、大岡永谷が通りかかった。
「お、大岡殿」
 別に慌てる必要もなかろうに、泡を食ったように秀幸はアリーセから眼鏡を取り戻してかけた。
 永谷は、彼の隣に座るアリーセに目を止めて、
「そちらは確か……」
「一条アリーセです。あなたも運営で働いてた方ですね? お疲れ様でした」
「戦闘兵科の大岡永谷です」
 一瞬、二人の目と目が合った。
「じゃあ、俺はこれで。また後でな、小暮」
 きびきびと立ち去りながら足取りとは裏腹に、妙に後ろ髪引かれるような思いに永谷は包まれていた。
(「小暮……あの女性(ひと)に眼鏡を預けてた。どういう関係なんだろう? 親しい……んだろうな、やっぱり」)
 永谷が見えなくなると、アリーセは彼との距離を詰めて言った。
「私、こんな日に退屈な仕事にあたってしまったわけで、まだ新年のお祝いも済ませていません」
「懇親会には来るんだろう?」
「メインの閲兵式に出てませんからねえ。勤務あけでくたくただし、今日は帰ろうかと……」
 それは気の毒に、という顔を秀幸が浮かべたので、アリーセはさりげなく言った。
「小暮さんは、もうハツモウデは済ませましたか?」
「いや、今日は一日忙殺されていたから」
「まだでしたら、ご一緒しませんか? もし明日にでも時間があれば、ですけど。日本の方に一度きちんとハツモウデについて教えてもらいたくて」
「明日なら大丈夫。でも……」
「でも?」
「いや、予定はないし構わない。ただ、俺もそう詳しいわけでないので……」
 誤魔化すように言いながら、秀幸がちらりと、永谷の去った方向に目をやったのをアリーセは見逃さなかった。(が、それについては黙っていた)
「いいんですよ。じゃ、約束ですからね」
「うん。約束だ」
 スケジュールをあわせ、待ち合わせ時間も決めて別れる。
「じゃあまた明日」
「明日」
 秀幸は微笑していた。なんとなく心が弾むような気がしたが、「楽しみだなあ」なんて言うのも、文化を真面目に学ぼうとしているアリーセに対して悪いと思い、黙って手を振った。