波羅蜜多実業高等学校へ

葦原明倫館

校長室

空京大学へ

雨音炉辺談話。

リアクション公開中!

雨音炉辺談話。
雨音炉辺談話。 雨音炉辺談話。

リアクション



17


 『世界すてき発見』というコミュニティがある。
 このコミュニティにはメンバーの集まる家があり、今日も、神凪 深月(かんなぎ・みづき)はそこに来ていた。
 家主は生憎、外出中で居ないようだが構わない。勝手知ったる人の家。深月は気にせずリビングに入り、ソファに腰掛けた。三味線を取り出し、音を確かめる。梅雨期の湿度で変わった音を直してやって、弦を弾いてもう一度確認。これでよし、と頷いた。
「やっぱり、深月様でしたか」
 三味線の音に、別室にいたらしいベル・フルューリング(べる・ふりゅーりんぐ)が誘われてきた。ベルの後ろには、瀬乃 和深(せの・かずみ)瀬乃 月琥(せの・つきこ)の姿もある。
「久遠様もいらしていたのですね」
 久遠・古鉄(くおん・こてつ)を見止めたベルが、楽しそうに言った。ベルの笑顔に、古鉄が「はい」と頷く。
「マスターと練習をしようと思いまして」
「うむ。三味線とギターのセッションじゃ。ベルも混ざるか? 音が二つだけではつまらぬからの」
「はい、是非!」
 ベルが、深月と古鉄の傍にやってきた。混じる気配のない和深と月琥を見、「おんしらはどうする」と深月は問う。
「俺たちは見てるよ」
「うん。聴かせてもらってるね」
「そうか」
 まあ、三人いれば十分だろう。撥を握り、べん、と鳴らし。
 それを合図に、演奏は始まった。
 穏やかな雨の日に相応しい、激しすぎない静かな旋律。
 ――じょんがらも良いが、こういうのもたまにはいいじゃろ。
 奏でる曲に、統一性はない。
 ふと、思い出した曲を弾く。
 気まぐれに、遊ぶように。
 古鉄はギターを弾くのをやめ、代わりにベルが澄んだ歌声を響かせる。
 歌に、歌を重ね。
 雨音に、耳を傾け。
 このひと時を大事に過ごすような、演奏をする。
 他愛のない日常だ。
 なんてことのない、ただの、一日。
 だけど。
 大切な仲間が隣にいて、笑い合えて、好きなことができて。
 そんな日常は得がたいもので、とても大切なものだと深月は思っている。
 ――これが。
 ――これが、わらわの欲しかったもの。
 素直に、そう思えるような。
 素敵な一日になってくれたことに感謝しながら、弦を弾いた。


 ――深月さん、楽しそうだな。
 演奏を見ていて、和深は思った。
 彼女はいつも、温厚で。いつもよく笑っているけれど、今日の笑顔はその『いつもの』とは違う気がした。なんとなくではあるけれど。
 ベルも、伸び伸びと歌っている。あの子も実に楽しそうだ。途中で弾くのをやめ、聴衆となった古鉄はどうなのだろう。穏やかな雰囲気は伝わってくる。
 素直にいいなと感想を零し、演奏に耳を傾けていると。
「…………」
 じっ、とこっちを見られていることに、気付いた。隣に座り、勉強をしている月琥からだ。
 なんだろう、とちらり様子を窺うと、慌てた様子で目を逸らされた。たぶん、勉強を見てほしいのだろう。察することはできたが、あえて気付かないふりをした。するとまた、ちらちらとこちらを見てくる。苦笑してから、
「どうした?」
 一応、訊いてみた
「! べっ、別に……!」
 月琥はばっと顔を背けてしまったので、それ以上は突っ込まないことにする。
 ――プライドが高い……っていうのとは、違うかな?
 たぶんこの子は、兄の前ではできる妹でありたいのだ。
 だから、わからない問題に直面しても、安易に力を借りようとはしない。……それでもこっちを見ていたのは、無意識だろうか。
 ――あの反応だと、そうだろうな。
 妹の自立心に感心しつつ、なら干渉するのは失礼だと知らんふりした。
 しばらくしてから、
「…………」
 隣から、ため息。
 詰まったのだろうか。横目で見ると、その反対だった。開かれていたページの問題は全て解き終わっている。
「お疲れさん」
 声をかけると、ばっ、と月琥が和深を見た。達成感からか、明るい表情をしている。
 ざっと問題集に目を通した。恐らく満点。人に頼らずよく頑張ったなー、と月琥の頭を撫でた。
「ちょ、ちょっと兄さん。何するんですか!」
「んー、別に?」
「別にって何ですか、別にって……」
 抗議を無視して、ただ撫でる。
 頑張った妹にこれくらいしてやっても、別に構わないだろう?
 月琥は、頬を赤くして和深の手を払おうとしている。が、払う手に力はほとんどこめられておらず、形だけの拒絶だということはすぐにわかった。微笑ましいなぁと笑って、まだ撫でる。
「兄さんったら!」
「はいはい。いいこいいこ」
「子ども扱いして! もうっ、知りません!」
 可愛らしい反応に、また笑った。


 さて、そんな面々のやり取りを、サズウェル・フェズタ(さずうぇる・ふぇずた)はずっと見ていた。
 雨と紫陽花にインスピレーションを刺激され、友人のいる風景を描こうと思ってやってきていたのだ。
 キャンバスの前。エプロンを身に着け、髪を括り。
 片手にパレット、片手に筆で、キャンパスに絵の具を塗っていく。
 心から楽しそうに、穏やかに三味線を弾き、時には歌う深月を。
 深月の演奏に合わせ、どんな歌でも歌いこなすベルを。
 ギターを手に、けれど演奏には混じらず、一番近くでセッションを聴く古鉄を。
 少し離れたテーブルで、勉強を頑張る月琥を。
 その妹の様子を見守る和深を。
 水彩画の、淡いタッチで描いていく。
 水彩を選んだのは、賑やかなのに穏やか、というこの日常を描き表すのに一番合うと思ったからだ。その目論見は正しかった、と完成を間近にしてサズウェルは思う。
「雨、止んだみたいですね」
 と、ベルが零すのが聞こえた。一同が、窓に向かう。
「あ、虹……」
 との発言は、月琥のものだった。「虹?」「虹!」と、よく見ようもっと見よう、と外に出て行く。
 全員が外に出て行ってから、サズウェルも窓に寄って外を見た。
 空にかかった見事なアーチ。それはとても綺麗なもので。
「綺麗な虹の下には素敵な宝があるというけれど」
 ふと、呟いた。
「ありきたりなことだけど。友人ほどに勝る宝なんて存在するのかね」
 仲良くしてくれる人がいて。
 好意的な感情を向ければ、好意で返してくれる人もいて。
 だから今日も、いやいつだって、笑っていられるのだから。
「どんな宝でも、この日常には敵わないものかもしれないねぇ……」
 しみじみと呟いてから、まさか聞かれてはいないだろうなと辺りを見回す。……大丈夫そうだ。
 もう一度、窓の外に視線をやった。
 空が、眩しい。
 降ってくる光に目を細め、サズウェルは皆を呼びに、外に出た。
「ねぇ、絵ができたんだ。みんな見てよ」