葦原明倫館へ

空京大学

校長室

天御柱学院へ

【蒼空のフロンティア秋祭】秋のSSシナリオ

リアクション公開中!

【蒼空のフロンティア秋祭】秋のSSシナリオ
【蒼空のフロンティア秋祭】秋のSSシナリオ 【蒼空のフロンティア秋祭】秋のSSシナリオ 【蒼空のフロンティア秋祭】秋のSSシナリオ 【蒼空のフロンティア秋祭】秋のSSシナリオ 【蒼空のフロンティア秋祭】秋のSSシナリオ 【蒼空のフロンティア秋祭】秋のSSシナリオ 【蒼空のフロンティア秋祭】秋のSSシナリオ 【蒼空のフロンティア秋祭】秋のSSシナリオ 【蒼空のフロンティア秋祭】秋のSSシナリオ 【蒼空のフロンティア秋祭】秋のSSシナリオ 【蒼空のフロンティア秋祭】秋のSSシナリオ 【蒼空のフロンティア秋祭】秋のSSシナリオ 【蒼空のフロンティア秋祭】秋のSSシナリオ

リアクション


【勝負の意味は】 〜 三船 敬一&レギーナ・エアハルト 〜

「−−それで、私と手合わせしたいと、そういうのかね?」
「はい。是非にでも、お願いしたい」

 三船 敬一(みふね・けいいち)は、正座したままの膝を進める。
 太刀合いにかける意気込みが、無意識の内に敬一の身体を動かしていた。
 だが、その熱意にもまるで動じた風も無く、外代 沖也(としろ・おきや)は静かに訊ねた。

「訳を、聞かせてもらいたい」
「訳?」
「何故私との太刀合(たちあい)を望むのか、その訳を聞きたいのだ」
「あの時、あの島での戦いは、決着がつかずに終わった。俺は、あの時の決着をつけたいのだ」

 敬一の言う『戦い』とは、一年余り前、葦原島南方の無人島二子島(ふたごじま)で起こった、反体制武装組織『金鷲党(きんじゅとう)』と葦原明倫館との紛争のことである。
 この戦いで、明倫館側に参戦した敬一は、金鷲党の守備隊司令官だった外代と刃を交えた。
 しかし、金鷲党の指導者遊佐 堂円(ゆさ・どうえん)の死を知った外代が降伏したため、決着には至っていない。

「もし本気で戦ったら、俺とあなたのどちらが強いのか。俺は、それが知りたいんだ」
「……悪いが、お引取り願おう」

 敬一の話を聞いていた外代は、キッパリと言った。

「……ナニ?」
「聞こえなかったか?戦うつもりはないと言っている」
「何故だ?何故、俺と戦わない!」
「今の私は、もう武士ではない。既に、剣を捨てた身なのだ。已むを得ぬ事情があればともかく、そのような理由で戦う事はできない」

 気色ばむ敬一に、外代はにべもなく答える。
 二子島での紛争の後、外代は藩を辞し、士分を捨て、一人孤島で晴耕雨読の日々を送っていた。

「……どうあってもか?」

 搾り出すように言う敬一。

「どうあっても」

 だが、外代には取り付く島もない。

「敬一。どうやら、外代さんの意志は固いようだ。今日のところは、出直そう」

 拳を、ギリギリと音がするほど握り締めたまま動こうとしない敬一。
 その敬一に、レギーナ・エアハルト(れぎーな・えあはると)が声をかける。

「……すまんな」

 それだけ言うと、外代は敬一に背を向けた。

 促されるまま立ち上がったかに見えた、敬一。
 だが、彼が次に取った行動は、全く予想外のモノだった。

「……なら、已むを得ぬ事情があればいい訳だな」
「敬一、ナニを−−」
「御免!」

 手にした【銃剣銃】で、外代に突きかかる敬一。
 背後からの一撃を、外代は殺気だけを頼りに交わす。

「戦えないというのなら、戦うようにするまでだ!」
「よせ、敬一!!」
「バカなマネはよせ!」

 2人の静止を振り切り、立て続けに突きを繰り出す敬一。
 そのことごとくを交わし、外代は敬一に正対する。

「刀を取らねば、死ぬぞ!」

 銃剣を構え、一歩前に出る敬一。
 後ずさる外代。
 視界の端に、床の間の刀が映る。

「止めておけ。後悔することになるぞ」

 まるで、最後通告のように呟く外代。

(ん……、なんだ……?)

 外代のその言葉に違和感を感じ、敬一を止めようとするレギーナ。

「ヤル気になったか!」

 だが、レギーナが言葉を発するよりも早く、敬一は飛び掛っていく。
 大きく前に踏み込み、一気に急所を狙う。

「敬一!」

 レギーナの叫びが、小さな小屋の中に響く。
 2つの影が交錯した。

 勝負は、一瞬で決した。
 外代の頬に走る、赤い筋。
 紙一重で交わした銃剣の傷から、朱い雫が垂れる。
 一方、外代の鞘の鐺(こじり)は、寸分違わず、敬一の喉元を捉えてる。
 もし寸前で止めなければ、敬一の喉笛は確実に潰されていただろう。

「ば、バカな……。一撃だと……」

 愕然とした表情で、ガックリと崩れ落ちる敬一。

「……だから、止めておけと言ったのだ。お前の心には、迷いがある」
「迷い……?」

 レギーナが、驚きの声を上げる。

「あぁ。わずかだが、それが剣にも表れている。さもなければ、今の突きは急所を捉えていたはず」
「敬一。そんな状態で、どうして……?」
「分からなくなったんだ、何もかも……」

 誰に言うでもなく、呟く敬一。

「どうやら、訳がありそうだな。話してみるがいい」
 
 外代に促され、敬一は、ポツポツと話し始めた。


 子供の頃から武術や軍人が好きだった敬一。
 進路として迷わず教導団を選び、入学後出会った軍隊格闘術に夢中になった。
 日々研鑽を積み、努力を重ね、強くなるのが楽しかった。
 それは、実戦を経ても変わらなかった。むしろ、実戦でしか得られない経験を元に、より一層格闘術に磨きをかけるコトに没頭した。

 それが、この一年余りの間に、変わってしまった。
 その原因となったのが、二子島での2つの戦いだった。
 死をも厭わず、襲いかかってくる敵。
 既に勝負が決しているにもかかわらず、尚も戦おうとする敵。
 それは、最早戦争ではない。否、戦いですらない。
 そんな極限の命のやり取りが続いた時、敬一は、ふと、疑問に思ってしまったのだ。
 戦いの技術を極める事に、一体、どれほどの価値があるのか。
 自分のやって来た事に、どんな意味があったのかを。

「それで、外代さんと戦えば、何か分かるんじゃないかと、そう思った訳ですか」
「教えてくれ、外代さん。勝負とはなんなのか。戦うコトに、どんな意味があるのかを」
「……教えることはできん」
「外代さん!」

 レギーナが、悲鳴にも似た声を上げる。

「その答えは、自分で見つけ出すべきものだ」
「なら、どうしたらいい。あなたとの戦いでも、俺は答えをみつけることは出来なかった。俺はもう、どうしていいか分からないんだ!」

 すがるような目で、外代を見る敬一。

「……分かった。なら、しばらくこの島で、一人で暮らしてみるがいい」
「この島で?」
「そうだ。進むべき道に迷った時は、一人己を見つめ直してみる事だ。幸いこの島には、私以外誰も住んでおらん。私が居なくなれば、一人になるのは簡単だ。それに粗末とはいえ、食糧の蓄えもある。当座暮らす分には困らんだろう。炊事は出来るな?」
「いやしかし、それじゃあなたが−−」
「ちょうど、一人にも飽きてきた所だ。しばらくの間、知り合いでも訪ねて回るさ。ちょうど、積もる話もある事だしな。一人静かに剣を振るい、己の心とじっくりと語り合ってみろ。そうすれば、自ずと答えは出る」

 内心半信半疑のまま、敬一は頷いた。


「では、2週間後にまた戻る」

 外代はそう言い残して、レギーナと共に島を離れた。
 それから2週間、敬一は無心になる事だけを考えて、ひたすら格闘術に打ち込んだ。

 そして−−。


「敬一!」

 きっかり2週間ぶりに島の土を踏んだレギーナは、まっすぐ敬一の元へと向かった。
 外代が、その後に続く。

 2人を出迎えた敬一の顔は、すっかり無精髭に覆われていた。
 着ている服もすっかり泥とホコリに塗(まみ)れ、ヨレヨレになっている。
 この2週間、剣のみに打ち込んでいた事が、それだけでも分かる。

「どうだ、何か掴めたか?」
「正直、自分ではよく分かりません。ただ何か、スッキリしたような気はします」

 外代の問いに、敬一がどこか晴れ晴れとした表情で答える。

「そうか。なら、一つ手合わせしてみるとするか」

 まるで、散歩にでも誘うような口調で言う外代。

「分かりました」

 それに応じる敬一にも、全く気負った様子はない。
 この間とは、雲泥の差だ。

(敬一……)

 だが、そんな敬一を見ても、レギーナの不安は晴れない。
 しかし、今の彼女に出来るのは、ただ2人の太刀合を見届ける事だけだ。


「では……始め!」

 レギーナの声と共に、それは始まった。
 得物を構えたまま、対峙する2人。
 間合いを測っているのか、はたまた隙を伺っているのか、共に牽制に終始している。
 そんな静かなやり取りが続いた後、二人は、ほとんど同時に動く。

 勝負は、一瞬で決まった。

 敬一の喉笛を捉える、外代の刀。
 外代の胸に突きつけられた、敬一の剣。
 2人の身体を、冷たい汗が伝う。

「この勝負、引き分け!」

 レギーナの声が、張り詰めた空気を一瞬で解いた。 
 
「どうやら、迷いは晴れたようだな」

 敬一の肩を叩いて、満足気な笑みを浮かべる外代。

「外代さん、この2週間有難うございました。レギーナも、色々と手間を取らせて済まなかった」

 深々と、頭を下げる敬一。

「そんな……。何もしていませんよ、私は」
「礼には及ばん。進むべき道に迷ったら、また、来るがいい」
「有難うございます。でも、迷った時だけですか?」
「来るのは構わんが……、いきなり斬りかかるのは勘弁してくれよ」

 そう言って、外代は大声で笑った。