薔薇の学舎へ

波羅蜜多実業高等学校

校長室

葦原明倫館へ

はっぴーめりーくりすます。

リアクション公開中!

はっぴーめりーくりすます。
はっぴーめりーくりすます。 はっぴーめりーくりすます。 はっぴーめりーくりすます。 はっぴーめりーくりすます。 はっぴーめりーくりすます。 はっぴーめりーくりすます。 はっぴーめりーくりすます。 はっぴーめりーくりすます。 はっぴーめりーくりすます。 はっぴーめりーくりすます。

リアクション



28.打ち上げ開始。


 『しばらくしたら打ち上げと称して工房に行くから、その時また話そう』。
 昼間あった、チャリティ人形劇の後、帰り際レン・オズワルドに言われた言葉通り。
 人形劇参加者が、一挙揃って工房にやってきた。
 ――ああ、一気に人口密度上がった。
 なんて思いながら見るのは、クロエが預かっていたキリカ・キルルクからのメッセージカード。 

 『貴方が悩んで考えて、それで出した結果の行動であれば、きっと祝福してくれる。
  貴方が忘れられないという、貴方の想い人だって、祝福してくれる。
  だから、前へ。
  どうか立ち止まらないで。
  誰かを理由に遠慮するのではなく、自分の望みに向き合って素直になって下さい』

 ――俺ってそんなに立ち止まってるように見えるかな。
 ――傍から見てれば、未練タラタラなのかな。
 ――でもしょうがないよねぇ。
「たった一人の家族だったんだから」
 ぽつりと呟いた言葉は、打ち上げの喧騒にかき消され、誰にも届いてはいなかった。


*...***...*


 レン達が打ち上げに来るのに合わせて、ルイ・フリード達も一緒に工房に来ていた。
 棚に並ぶ数々の人形に、リアやセラが目を奪われている。
「マリーは見に行かないのですか?」
 けれど、ただ一人マリオン・フリードはルイの傍を離れなかった。
 というより、離れたくなかった。
 どうしても伝えたいことがあったから。
 だから、マリオンはこくりと頷く。と、「そうですか」とルイの優しい大きな手が、マリオンの頭を撫でてくる。それがとても心地良い。
「あたしね、人形劇を観て思ったの。
 お父さんがいるから、今のあたしや、未来のあたしができるんだなぁって」
 ルイに出合わなければ、マリオンは年を越すことができなかったかもしれない。
 あのまま、倒れていたかもしれない。
 だから、ルイに巡り会って、今この瞬間を過ごせていることが、未来を創れることが、
「とっても嬉しいの」
 それは命を救ってくれたからじゃない。
 不安に押し潰されそうになっていたマリオンに、優しく接してくれたから。
 マリオンを生かそうと、必死になってくれたから。
 ――あたしのために、あたしを想って、いろいろしてくれて。
「だからね、ありがとうって言いたかった」
 今日はきっと、お母さんも天国から見守ってくれている。
 そんな母に、見せてあげたいんだ。
 ――お母さん。あたしは大丈夫だよ。
 ――新しい家族と、一緒に楽しく、元気で生きているよ。
 ――幸せ、だよ。
「マリー……」
「お父さん、本当にありがとう。
 あたし、お父さん達のこと大好き!」
 笑顔を向けると、ルイお得意のルイスマイルで応えてくれて。
 また、幸せを感じた。


*...***...*


 人形劇が終わるまで。
 そして、終わってからも。
 マナ・マクリルナーン(まな・まくりるなーん)はひたすらにテスラ・マグメルのサポートをしていた。
 劇中は、イベントごとをはしごするテスラが倒れないようにと、SPチャージをかけまくり。
 終了後は、サインや握手を求めるお客様の整列をしたり。
 なので、打ち上げということで人形工房へ向かう面々を見て、ようやく一息、である。
 会場の後片付けを、ウルスと二人で黙々と。
 大道具はウルスが片付けてくれているので、寄付金の整理や床の掃除をして。
「……あ」
 降ってきた雪を、見た。
 どうりで寒いはずだ。
「風邪を引かなければいいのですが」
 それと。
「……上手く行けば、いいのですが」
 声は、雪の降る空に吸い込まれていく。


*...***...*


 リンスに人形作りという、したいことがあるように。
 テスラにだって歌というやりたいことがある。
 それはきっと、譲れない。
 誰に何を言われても。
 だけど、あの劇のように。
 人形と歌とが、共に同じ舞台に立てるのなら。
 同じ結末に向かって、共に歩いて行けるのなら。
 大切な何かを切り捨てる必要はなくなる。
 それを持ったまま、未来へ進んで行ける。
 そう、思っている。


「こんばんは」
 にこり、笑って挨拶すると。
「こんばんは」
 柔らかな声が、返ってきた。
 リンスの隣に椅子を引き、テスラはちょこんと座る。
 それから向き合い、
「プレゼントです」
 編んできたカーディガンを、渡す。
 カーディガンなら室内でも羽織れるし、
 ――重くもないはずですし。
 ……もちろん、重量的にという意味だ。
「ありきたりですみません」
「とんでもない。あったかい」
 早速羽織ったリンスに対し。
 テスラはひとつ、深呼吸。
「?」
 どうしたの、とリンスが言いかけたのにかぶせるようにして、
「外、出ませんか?」
 誘い出した。
 うん、と頷き、立ち上がる気配。
 先導するように歩き、工房裏手に辿り着く。
 いまここには、ふたりだけ。
 そう錯覚しそうにさえなる、夜の下。
「ありきたりなので……オマケとして、」
 目を閉じる。サングラスに手を伸ばす。ひんやり冷たい、テンプルの感触。
「私の初めてを、差し上げます」
「え、」
 戸惑ったような声を無視して。
 そのまま、サングラスを外した。
「…………」
「…………」
 沈黙が、流れる。
 そのうちに、家族以外の人の前で素顔を晒すといった恥じらいが薄れてきて――目を、開く。
 サングラスをかけているときよりも、いくらかはっきりとした外の世界。
 そして、はっきり見えた、リンスの顔。
「やっぱり……これを外すと、よく見えますね」
 きょとんとした顔のリンスに、微笑う。
「なんで驚いているんですか」
「……や、今までマグメル、ずっとサングラスかけてたから。何で外すの、とか。何かあったのかな、とか」
 何かあったかと問われれば。
「そうですね……ありました」
「何。夜なのにサングラスかけてて変な奴、って言われたとか?」
「いえいえ。そういうことではなく」
 もっと、元凶は近くに居る。
「……リンス君には、私の素顔を見てほしいと思って」
 ――そう、私の目の前に。
 さっきよりも驚いているというか、ぽかんとした顔で、リンスはテスラを見。
 はぁ、と息を吐いてうなだれるように首を下げた。
「……え、うなだれるところですか?」
「や、なんか嫌なこと言われたんじゃないかって。心配したから、杞憂でよかったなぁと」
「あはは。言われたとしても、外しませんよ」
 だって、恥ずかしいし。
「でも、心配してもらえて嬉しいです」
「そうなの?」
「はい、女の子ですから」
「……そっか、女の子だもんね」
 妙に納得したような声で言うから、もしかして男として見られていたのではないかと思わず苦笑。
 テスラは辺りを見回す。
「サングラスを外したからでしょうか。いつもよりはっきり見えます」
 工房の周り。整備不足気味の街道。丘の上だからだろうか、近い空。白い雪が舞い降りる瞬間も。
 それから、自分の前に居る人物も。
「そして、眩しく見えます。
 例え私よりも小さくて、女性らしくて、年下に見えても」
「余計なお世話、特に後半」
「ふふ。
 ねえ、リンス君。貴方にとって、大切な人の話を聞かせてくれませんか」
 雪の降る、聖なる夜だから。
 サングラスを外す、決心ができた日だから。
 貴方と二人きりの、夜だから。
「なんだろう、マグメル達の情報ネットワーク? なんかちょっと恐怖すら感じるね」
「そうですか?」
「どこまで知られているのやら。……大切な人、ね……」
 そう言ったリンスの目は、遥か彼方を見ていた。
 寂しそうな、愛しそうな、哀しそうな。
 ――こんな、目をさせるような人ですか。
 ちくり、胸が痛む。
 そんなテスラの様子に気付いたのだろうか。
 リンスがふっと、テスラの方を向いて笑った。
「そんな顔しないでよ」
 と言われても、なんと返せばいいのか。
「マグメルが思っているような相手じゃない。ただの、姉だ」
「お姉さん……?」
「そう。恋人か何かかと思った?」
「……はい」
 その人を想うあまり、次に踏み出せないのかと。
「俺誰かと付き合ったこと、ないしねぇ」
「そうなんですか?」
「うん。
 だからね、俺が『好き』を解せないのは、俺が未熟なせい。
 答え、もう少し待ってやってくれる? 変わるように努力はするから」
 その答えに、テスラは頷く。
 ――待ちましょう。
 ――貴方が変わると言うのなら。
 ――その日まで、待ちましょう。