イルミンスール魔法学校へ

シャンバラ教導団

校長室

百合園女学院へ

家に帰るとゴンザレスが死んだふりをしています。

リアクション公開中!

家に帰るとゴンザレスが死んだふりをしています。

リアクション

 胡坐をかいて膨れっ面をしているのは林田 樹(はやしだ・いつき)だった。手には一升瓶が握られており、顔は僅かばかり紅潮していた。
「ヘラ夫め……私の酒が飲めねぇってのかよ……けっ」
 机の上にある焼き鳥を一本とり、それを口に入れて串を引き抜き、一度に全てをかみしめると、面白くなさそうに酒を一口。
「だったらさぁ、それをあたしにも分けてくれるって言うのは、どうだろう」
 その隣、真剣な面持ちで樹に迫っているのはセレンフィリティ・シャーレット(せれんふぃりてぃ・しゃーれっと)だ。隣でセレアナ・ミアキス(せれあな・みあきす)が頭を抱えてその様子を見ている。
「ちょっとセレン……お酒は他のところにもあるでしょう? 別に彼女からたかる必要ないじゃない」
「ダメダメ! だってほら、持ってる瓶のラベルを見てみなさいよ、彼の有名な日本酒よ!? こうなったら一杯でも一口でも良いからその味を吟味するに限るわ!」
「意気込み過ぎ」
「いいのよ! それで、あたしにそれを一杯位……いや、一口でも良いから分けてくれないかな!? 良いよね!」
「駄目だ。やらん」
 瞳をキラキラさせながら迫るセレンフィリティに対し、相も変わらず詰まらなそうな表情の樹が一言の下に断った。
「何で!?」
「だってお前ら、まだ未成年だろう」
「そうだけど! でもいいじゃない! 一口だよ!? 酔わないって!」
「そう言う問題じゃない」
 再び焼き鳥を一本、やはりまるまる口へと放りこんでから、手にする瓶をラッパ飲み。
「ケチ……」
「――ケチで結構。大人になったら飲ませてやるから、今日はジュースで我慢しろ。無論、私が酒をやらんからと言って置いてある酒も駄目だからな」
「……そんな詰まらない事言わないでよ……」
「セレン、詰まらない事、じゃなくて注意だから、ってか当たり前の事でしょ」
「じゃあさ、セレアナは飲めなくても良いの?」
「初めからそのつもりだもの」
「えぇ!? こんな楽しい宴会で!? お酒を飲まない!? 何考えてんの!?」
「あんたが何考えてんのよ」
「やだやだ……。これだから真面目ちゃんは……」
「普通だってば」
「にしても、だ。聞いてくれ、というか聞け」
 不意にセレンフィリティの肩を持ち、樹が顔を近づけた。
「あのふざけたヤローは、何故私の酒が飲めない。あいつこそ、一度酔わせてみたいやつなのに」
「誰? ……あぁ、ウォウルか」
「彼、今色々やってるから飲めないだけじゃない? 酔いつぶれて寝でもしたら、それこそこの場の収集がつかない気がするけど」
「そんなもん知るか。見る限り、小娘やあの黒猫が何とかやってんだろ。だったらあいつ一人酔いつぶれたところで何の害がある」
「それこそ私に聞かれても知らないわよ。だぁかぁらぁ! その酒をあたしが付き合うって言ってんの。ささ、一杯くださいなっ」
「くどい。何度も言うが、駄目なもんは駄目だ」
「……ちっ!」
「悪い顔してるからね、セレン」
 思い切り樹にもわかる様な舌打ちをしたセレンフィリティを諌めるセレアナの横、懸命に鍋を運んでいるコタローの姿がそこにはあった。
「ねーたん、このおにゃべ、どこおけばいいれすか」
「おう! コタローか。サンキューな。ん、それはこっちだ、私がもらっておこう。と――」
 コタローから鍋を受け取った彼女は、そのままコタローを近くに手繰り寄せて小さく、コタロー以外には聞こえない程の小さな声で尋ねる。
「どうなんだ、『赤毛』の方は」
「……うぅ……た、たぶん、だいじょぶれす……こた、がんばうろ」
 僅かばかり頬を赤らめながらにそんな事を言い、懸命に手で顔を覆うとするコタローに、樹はただただ穏やかな、それこそ姉の様な、もしくは母親の様な笑顔を向ける。
「そうだな、頑張ってこい。私がどうこう言わずとも、お前はお前はしっかりと考え、あるだろうよ」
「何々? 何やってんの?」
 数度、コタローの頭に手を乗せていた彼女とコタローの間。セレンフィリティが割って入る。
「お前には関係のない、こちらの話だ」
「んー? そうなの?」
 と、セレンフィリティは突然に、全く予期していなかった力によって背後に引き摺られ、樹、コタローから離れて行く。それには流石に二人も驚いたのか、目を見開いたままにセレンフィリティの姿を追う。と、そこで彼女たちは合点した。
「セレン。込み入った事情に立ち入る場合、更にその事柄によってはちゃんと当事者の確認を取ってからにしましょうね。お酒を分けて貰えなかったからって、何も余計に顔を突っ込むんじゃないの」
「……っ! ……はぁ、わかってるわよ。別にそこまでじゃなかったんだってば」
 最初こそ、自分の身に何が起こっているのかが分からなかっただろう彼女はしかし、どうやらそれがセレアナの行いであるとわかったらしい。『叶わないわ』なんて言いながら、身を任せて摺られて行った。
「……さ、コタロー。行ってきな。此処は良いからさ」
「あい! がんばうろ!」
 樹の笑顔に見送られ、コタローは再びキッチンへと戻って走り始めた。
「お帰り、コタ君。さっきのお鍋、ちゃんと樹ちゃんに渡してくれたかな?」
「あい、だいじょぶらお……」
「そうそう、こたちゃん! 例の物、出来ましたわよ!」
 ジーナの発言に首を捻る章。と、今のやり取りでコタローにも通じたのか、彼女はどこか跳ねる様に返事を返し、ジーナから鍋を受け取る。
「中が熱いですからね、気を付けていきやがりませ」
「あい、いってくうろ!」
 気合充分。 コタローがキッチンを再び後にするのを笑顔で見送るジーナの横、章は到底人間の持つ可動領域とは思えない角度にまで首を傾げていた。ふとそれに気づいたジーナは思わず―― 
「ひぃっ!? バカ餅! 首!! 首がっ!」
 などと言った驚きの声とも悲鳴とも取れる声を上げた。当然と言えば当然だ。
対して章は、「あぁ」なんて何事もなかったかの様に呟くと、本来あるべきところに首を戻す。
「いやぁ、あまりにも疑問に思ったもんだからさ、ちょっと首を傾げすぎちゃったよ」
「キモい! 既に人じゃないでやがりますわ!」
「失敬だなぁ! まぁ厳密には人じゃないけどね。にしても、あれはなんだったのかな?」
「あれ? ……ああ、あれ、ですか。あれはこたちゃんの努力の結晶、でやがりますわ。バカ餅には一切合財全く以て隅から隅まで関係のない話、でございますのよ」
「へぇ。ま、バカラクリがそう言うんならそう言う事にしておこうかな」
 どうでもよさそうに、心底興味がなさそうにそう呟いた章は近くにあった手拭きで手を拭うと、つけていたエプロンを取ってそれを近くの椅子の背もたれに放ってキッチンを後にすべく、未だ項垂れている葵を避けて歩き出した。
「うん? あんたぁもういいのかい? 相方さんはまだ調理中みたいだけど」
「僕のお役はもう御免、ってところだろうし、あとはそこにいるバカラクリが一人でも全然出来るから、この場を去らせていただくとするよ。それから、君――えっと、カガチ君? だったかな。バカラクリは相方でもなんでもないから、そこんとこはしっかり認識しておいて頂戴な」
 けらけらと笑いながら、かたかたと肩を揺らしながら、本当に楽しそうにそう言って去って行く彼を見送る二人。
「ああ、嬢ちゃん。鍋吹きこぼれてるよ?」
「うわわっ! コンチクショウ! バカ餅の所為でやがりますわ!」
 慌てて火を弱めるジーナ。カガチもそれ見て笑った。

 どうでも良いが、カガチは尚も血糊がべったりのままだ。